京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:70
総数:234386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

6年 修学旅行5

事前に計画を立てた場所に、グループで回っています。

広い場内を迷子にならないように、声をかけ合っています。

暑いので、水分補給・休憩しながら回っています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行4

たくさんのレゴを使って作られた名所やキャラクターの前で、ハイポーズ。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行3

グループに分かれて活動開始です。

プログラミング教室では、ロボットに制御をかけて様々なミッションに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行2

画像1
画像2
画像3
レゴランドに着きました。

カラフルなレゴで作られたものがたくさんあって、見ているだけでうきうきしてきます。

お天気も良くて、素敵な一日になりそうです。

6年 修学旅行1

待ちに待った修学旅行へ出発します。

出発式での子どもたちは、引率の先生、保護者のみなさま、お見送りに来てくれた方々など、いろいろな人への感謝の気持ちを話していました。

天気は暑すぎるくらいですが、とてもよく、楽しんでくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

体力アップタイム

画像1
画像2
画像3
 「体力アップタイム」が始まっています。朝の帯時間を使って週に2回体を動かし体力向上を図っています。
 今月のメニューは,「ケンパ」です。ケンパは、みんな慣れているのでリズムよく軽快に跳びはねていました。

習熟度別学習(5年)

画像1
 算数科「小数のかけ算」の学習が始まりました。この単元では、習熟度別学習をしています。自分のペースに合わせたコースを選んで学習をします。じっくりゆっくりと考えるコースや学んだことを生かして活用・発展的な問題にチャレンジするコースなどがあります。どのコースでもめあてをもってしっかり学習する姿が見られます。

聞き取りメモの工夫(4年)

国語科の聞き取りメモの工夫の学習で、今年度に御所東小学校に来られた教職員の方々にインタビューをして、その話をメモすることにしました。

いろいろな教職員の方の話を聞いて、「いっぱい聞けた」「メモしたこと、合ってるか見せあいっこしよう」と言いながら、メモをする姿が見られました。

またそのメモをもとに、クラスでどんな教職員の方が来られたかを報告する予定です。どんな教職員の方々なのでしょうか…?楽しみです。
画像1画像2

非行防止教室(5年)

画像1
画像2
画像3
 上京警察署の方に来ていただき、非行防止教室「心にブレーキ」の学習をしました。
 法律は、いくつくらいあるのか、どのようなことが犯罪になるのか、自分たちの身の回りで起きたらどうするかなどについて学習しました。自分の考えをしっかりともって、発表している姿が見られました。
 学習を振り返ると、子どもたちは「いじめを見て見ぬふりはしない。」や「大人になってもだめなことをやってしまう人にならないために、今からきまりを守れる人になりたい。」という思いをもっている子が多くいました。

入学おめでとう 〜1年生を迎える会〜2

画像1
画像2
 最後は、1年生から「さんぽ♪」のお返しがありました。とても元気でかわいらしい発表で、会場は笑顔と拍手に包まれました。

 計画委員さん、1年生と他学年とをつなぐすばらしい司会でした。みなさんのおかげで、笑顔がいっぱい、温かさがいっぱいの1年生を迎える会になりました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 みなさんの入学を心から待っていました。
 たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん学習して、
 大きくなってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp