京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:72
総数:312561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

3年 食の学習1

 6日(火)に、栄養教諭による食の学習を行いました。
 今回、普段食べている食材が「体をつくる」ものや「熱や力のもとになる」もの、「体の調子を整える」ものの3つの要素に分けられることを学習しました。子どもたちは、給食が栄養バランスを考えて作られていることを知り、これからさらに、もりもり給食を食べていこうという気持ちを高めていました。
 来週13日(火)に、2組も学習を行います。
画像1

3年 理科「こん虫の育ち方」

 今日は地域の方に来ていただき、チョウや自然のお話をしてもらいました。チョウやガの種類や違いについてクイズをしたり、実際にアゲハチョウの幼虫を触ったりしました。地域の方が作っている標本も持ってきて見せていただき、「すごい!」と大興奮でした。
 地域の方は幼少期から昆虫に関心をもち、今まで何十年もずっと調べたり観察したりしているとお話されていました。子どもたちにも自分が知りたいことについてどんどん調べ、いろいろな分野に関心をもってほしいと思います。
画像1画像2

今日の給食(6/6)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・なつやさいのあんかけごはんのぐ
・ひじきのにつけ
・ぎゅうにゅう

でした。

6/4(日)日曜参観 その3

画像1画像2
4校時は、体育館にて学校説明会、その後、引き渡し訓練を運動場で行いました。アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。休日参観へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。

6/4(日)日曜参観 その2

画像1画像2画像3
5・6年生では、体育館で「スマホ・ケータイ安全教室」を行い、保護者の方と一緒に学習しました。

6/4(日)日曜参観 その1

画像1画像2画像3
先日の日曜参観には、保護者や地域の方に多数参加いただき、ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1画像2
 6月4日(日)、落ち着いて安全に避難できることをねらいに、引き渡し訓練を行いました。放送や担任の先生のお話等をしっかりと聞き迅速に行動することができました。

6年外国語 Unit2「Welcome to Japan.]

 ALTのジョシュア先生とのSmalltalkを楽しんだ後に、神経衰弱のようなカードマッチングゲームをしました。友達と一緒にゲームを楽しむ中で、季節や行事の言い方に慣れ親しむことができました。
画像1
画像2

6年体育 新体力テスト

 5月30日(火)に「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」、5月31日(水)に「ソフトボール投げ」、6月2日(金)に「20mシャトルラン」の新体力テストを行いました。
 行う前から「40メートルは投げたい。」「去年の記録は超えたいな。」とめあてを掲げ、やる気を見せてくれました。
 友達と協力しながら、賞賛や励ましの声かけをしながら、競い合いながら、頑張りました!
画像1
画像2
画像3

3年 書写「毛筆」

 今日は習字で毛筆をしました。横画の筆使いの練習として漢数字の「二」を書きました。初めて文字を書くのでみんな緊張していましたが、始筆、送筆、終筆に気を付けることを意識して書きました。
 まだまだ慣れない毛筆ですが、少しずつコツをつかんで書くことができるようになっています。廊下に掲示していますので、参観の際にはぜひご覧ください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp