京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:98
総数:871721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年生 社会見学3

火事はどうして起こるんだろう。火事の原因や、私たちにできることについても教えていただきました。

「子どもだけで火遊びはしない!」
「火事を見つけたらすぐ逃げて、大人に知らせてね!」

真剣にお話をきき、生活をふりかえることができました。

画像1画像2

3年生 社会見学2

実際にけがをした人がいたときはどうするの!?
救命救急についても、道具を使って教えていただきました。

「命の輪っかがつながるように、みんなで協力し合ったら命を救えるよ!」

心臓マッサージの仕方や、AEDの使い方など、見たり使ったりしながら学ぶことができました。

画像1画像2

3年生 社会見学1

大宮小学校の近くには消防署があります。消防士さんたちは、どのようにして火事から私たちを守ってくれているのかな?
見学に行ってお話を伺いました。

「これはなんていう車かわかる?」

「消防車!」

「消防車にも種類があって、これはね…」

「中にはこんなものが積んであって…」

知っていたようで知らなかったことを、実物を前にしてさらに詳しく教えていただくことができました。

画像1画像2

ふれあい教室

画像1画像2画像3
3月3日、少年補導のふれあい教室があり、30名程の子どもたちが参加していました。
缶バッジを作ってもらえるとのことで、持ってきたお気に入りの写真やイラストなどをコピーをして、缶バッジにしてもらっていました。
バトミントンや卓球をしたりして楽しい時間を過ごしました。
今年度は、これが最後です。ふれあい教室に5回以上参加した人にはプレゼントもありました。来年もまた5月から行われるそうです。

2月29日(木)今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ちらしずし(具) さばそぼろ すまし汁 三色ゼリー でした。

今日は3月「ひなまつり」の行事献立でした。
さばそぼろをご飯にまぜ、その上からちらしずしの具を乗せて食べます。

三色ゼリーはひしもちの形をしていて、「春の新芽」「新芽の上に降り積もった雪」「ももの花」をあらわす色です。

ひなまつりは、こどもたちの健康や成長を願う行事です。
これからも、給食を食べて元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

山の家退所式

画像1画像2
山の家の退所式をしました。バスに乗って学校に帰ります。

山の家 午前の活動2

画像1画像2
ゴシ谷ハイクの次は、モルックという遊びです。点数を考えながら投げて倒します。

山の家 午前の活動1

画像1画像2
山の家2日目午前の活動か始まりました。いい天気です。まずは、ゴシ谷ハイクです。行ってきます!

山の家 2日目朝

画像1画像2
おはようございます。起床後、寝具整理をして、シーツの返却です。少しやり直しもありましたが、時間内に返却できました。朝の集いをして、健康観察をしています。

山の家 ふりかえり

画像1画像2
1日の活動の振り返りをしました。多くの山の家の先生から話の聞き方が素晴らしいとほめてもらいました。明日も元気に活動するためには、しっかり体を休めることも大事です。10時消灯、6時起床です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp