京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:95
総数:390246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

オープンスクール

 本日5,6時間目はオープンスクールが行われました。向島小学校、藤ノ木小学校の生徒が中学校を訪れました。生徒会のオリエンテーションの後は、理科の授業、国語の授業、5組は交流体験をしました。生徒会本部役員の案内のもと、部活動の見学も行いました。中学校での生活をイメージした小学生たちのワクワクした表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(2年生)

本日の5・6時間目で百人一首大会を行いました。
A級・B級・C級に分かれクラス対抗で対決をしました。それぞれの級で熱い戦いが繰り広げられました。
勝ったのは2組でした!おめでとうございます。
個人の結果はまた後日発表します。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト前(3年生)

 本日から2日間の日程で3年生学年末テストが行われます。生徒たちは真剣な眼差しで問題に向き合っていました。ベストを尽くして入試本番にも繋がることを期待しています。寒い日が続きます、くれぐれも体調には気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

東TIME!

 本日の6時間目は東TIMEでした。学習確認プログラムが近づいているため、学びの聖地で予習シートに取り組む生徒が多かったです。また、教室では数学の補習や英語の対策授業が行われていました。予習シートは何度も繰り返し解きましょう。
「しっかり読んで粘る!」テストや毎日の授業や家庭学習の中で集中力をどれだけ持続させられるかが重要です。「集中持続時間」を意識して、自分の未来のために「今」頑張っていきましょう!


画像1
画像2
画像3

頑張る1,2年生

学びの聖地の様子です。
画像1

学びの聖地(自学自習教室)

 本日のHIGASHIタイムの後の学びの聖地の様子です。本日3年生は願書点検の関係で学びの聖地での学習は行いませんでした。その代わり1、2年生が真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練の様子

 1月1日の悲しいニュースや道徳の授業を受けて様々な想いを持った中での避難訓練となったのではないでしょうか。訓練をしたから大丈夫と思うのではなく,訓練を通して考えたこと感じたことなどをこれからの日常につなげてほしいと思います。生徒たちの感想からしっかりと取り組むことができたと思います。


画像1
画像2
画像3

避難訓練

 本日5限は地震を想定した避難訓練を行いました。29年前の今日1月17日早朝、阪神淡路大震災が起こりました。そして能登半島の地震がお正月にあったばかりです。地震はいつ起こるかわかりません。地震で多くの命が失われました。避難を余儀なくされている方も多くいます。そんなことを考えると、いま私たちにできることはどんなことなのか。昨日の道徳でも各クラスで考えました。
 今日の避難訓練では、教職員も生徒もみんな真剣そのものでした。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

 体育の様子です。持久走のあとにバスケットボールをしました。男子と女子(バスケットボール部の生徒が多め)にて試合をして、12-11で男子が勝ちました。楽しそうに取り組んでいました!!

画像1
画像2
画像3

向島東漢字王

生徒たちや先生方も真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp