京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:118
総数:595242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

サッカー部 U13大会

サッカー部のU13大会(日本サッカー協会主催)が行われています。この大会に出場できるのは、中学1年生と早生まれの中学2年生です。

8人制の大会で、先日本校のグランドで開催されていました。技術や戦術的には未熟でありますが、選手にとって励みとなる面白い大会です。

先日は多くの生徒の観戦と応援に支えられ、精一杯プレーしてくれていました。
画像1
画像2

校内研究授業

本日、校内研授業が5限に行われました。3年生の2クラスで社会と理科で行われました。校区の小学校の先生や教育委員会の方々も多数来られ、熱心に授業を参観されていました。

子どもたちはグループ協議で活発に意見を出し合い、協働的学びを実践していました。とても意義ある研究授業となりました。
画像1
画像2

2年生 非行防止教室

本日6限、本校体育館で2年生が「非行防止教室」を実施しました。京都市教育委員会から講師の先生をお招きして、犯罪に巻き込まれないための行動はいかにあるべきか、SNSにまつわる問題などについて、中学生にわかりやすい口調と内容でお話していただきました。

生徒も50分間、集中力を切らさずに顔をしっかりと上げて真剣に聞き入っていました。今日の講義を明日からの生活に生かしていって欲しいと思います。


画像1
画像2

秋季大会 各部の活躍(サッカー部) 見事 準優勝!!

サッカー部が素晴らしい成果を残してくれ、秋季大会で堂々の準優勝。決勝戦まで無失点で勝ち上がり、決勝では強豪 精華中とも見事な戦いを演じてくれました。

夏の準々決勝敗退で涙をのんだ3年生の悔しい思いを胸に秘めて戦った今大会は春日丘中学校の部活動すべての誇りといえるでしょう。

本当によく頑張りました。準優勝おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

応援ありがとうございました

バスケットボール部は8月から始まった新人戦の最終日が11月3日に行われ、第3位という結果をおさめました。この結果に満足することなく、改めて目標に向かってスタートしていきたいと思います。たくさんの方々に支えられ、応援して頂き、ありがとうございました。練習試合をしていただいたチームの方々、周りで支えてくださっている方々への感謝を忘れることなく、リスタートしたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1
画像2

秋季大会 各部の活躍(男子バスケットボール部 準決勝)

男子バスケットボール部の準決勝が11月3日(祝)に伏見区の横大路体育館で開催されました。桃山中学校との決勝進出をかけた大一番となりました。

相手も準決勝まで進出してきただけあって、序盤は一進一退の攻防が続きました。相手にリードをされながらも離されずに頑張ってくれていました。最終的は20点近く点差が開いてしまいましたが、よく頑張ってくれました。

3・4位の順位決定戦は加茂川中学校との対戦でしたが、2試合目ということや桃山中との試合の疲れも出てしまい、思うようなプレーが出来ずに敗退となり、結果3位で秋季大会を終えました。

この経験をスタートに春の大会に向かって練習を重ねて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭 吹奏楽部出場

昨日、京都市中学校総合文化祭に吹奏楽部が出演してくれました。京都市立音楽高校のホールを会場に開催され,多くの参加者が会場に駆けつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(サッカー部 準決勝)

サッカー部秋季大会の準決勝が本日、11月5日(日)下鳥羽グランドで行われました。対戦相手は数十年来、常に結果を残してきた屈指の伝統校である京都教育大学附属桃山中学校となりました。

試合は序盤から春日丘中がゲームを支配し何度も得点チャンスはありましたが、なかなか得点できずに苦しい試合となりました。

前半を0対0で折返し後半に勝負をかけました。セットプレーから何とか1点をもぎ取り、その1点を守り切り、接戦の末勝利し、来週の決勝戦に駒を進めました。

今大会サッカー部は無失点で決勝戦に進出できたことは素晴らしいことだと思います。次はいよいよ精華中との対戦となり、予選リーグのリベンジとなります。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(サッカー部 準々決勝)

サッカー部秋季大会の準々決勝が洛南中学校会場で行われました。市内屈指の広いグランドで選手たちはのびのびとプレーしてくれました。

試合は序盤から得点を重ね、大量得点差で相手の桂川中学校を倒しました。これで準決勝進出を決め、次は舞台を下鳥羽グランドに移し、決勝進出を目指します。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 立会演説会

生徒会本部役員を選ぶ立会演説会が先日、本校の体育館でおこなわれました。春日丘フェスティバルで現本部役員の任期が終了し、2年生を中心とした新しい生徒会本部役員を選ぶための演説会があり、立候補者は自分の思いを述べ、全校生徒に訴えかけました。

即日開票により新本部役員が選ばれ、新しい体制が整い動き出しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

学校生活のきまり

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp