京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up124
昨日:189
総数:593014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

「うきみそーちー」 〜生徒会あいさつ運動〜

 生徒会主催の朝の『あいさつ運動』では、日本各地の方言や世界の言葉での「おはよう」を交わしています。
 今日の「おはよう」は沖縄地方の方言で「うきみそーちー」。今日の沖縄地方の天気は、晴れ。最低気温19度、最高気温25度とのことです。
画像1
画像2

「京都府公立高等学校前期選抜」事前指導

 明日2月15日(木)16日(金)、京都府公立高等学校前期選抜が行われます。本日放課後の時間帯に明日の受検についての事前指導を行いました。私学に続き、3年生の皆さんのご健闘を心よりお祈りします。
画像1画像2

2年生 性教育学活

 2年生では、本日5限の時間帯に性教育学活を行いました。1年生では「思春期の心と体」について学習しましたが、2年生では「良い交際の在り方について」考えていきます。
 本時は、「豊くんの悩み」という資料を読んで、「良い交際」についての自分の考えをクラスで意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3

自分の「進む」「路(みち)」を考えよう 〜1年生 進路学活〜

 3年生は、現在受験(検)シーズンの真っ只中。1年生では、ちょうど2年後の進路を踏まえて、進路学活を行いました。将来の夢や自分強みや弱みについて考えたり、高等学校について学習したりする中で、自分の進路について真剣に向き合おうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会 〜1・2年生〜

 2月20日(火)〜22日(木)の3日間、1・2年生の定期テストが行われます。今日からテスト1週間前に入り、放課後の学習会は大盛況です。学年末の最後のテストに生徒たちは意欲的に学習に取り組んでいます。
 1年生の学習会の様子(写真上) 
 2年生の学習会の様子(写真下)
画像1
画像2

データの活用 〜1年生 数学〜

 1年生の数学の授業では、「データの活用」について学習しています。本時はサイコロを3つ同時に振って出た目を記録し、度数や階級値についてまとめました。
 班で協力して作業を進めながら、ゾロ目が出た時には大変盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「山科いいとこみっけ」発表会          〜1年生 総合的な学習の時間〜 2

 一生懸命に発表する1年生の発表者に対して、聞く側の2年生もメモを必死に取りながら話を聞いていました。発表後のクイズと質問コーナーも盛り上がっていました。2年生の「生き方探究チャレンジ体験発表会」に続いて、学年の垣根を超えた貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

「山科いいとこみっけ」発表会          〜1年生 総合的な学習の時間〜

 1年生で総合的な学習の時間の学習発表会を本日6時間目に行いました。「山科調べ」をスライドにまとめたものを2年生に向けて発表しました。
画像1
画像2
画像3

京阪神私立高校入試事前指導

 明日から、3年生は京阪神私立高校の入試に挑みます。
6限の時間に明日の受験についての事前指導を行いました。
これまでの取組の成果が発揮できるよう、3年生の皆さんのご健闘をお祈りします。
画像1
画像2

放課後学習会 〜3年生〜

 3年生では、2学期から「未来スタディ・サポート教室」事業として毎週木・金の2日間放課後学習会を実施しています。今日は、明後日からの京阪神私学入試に向けて、高等学校の過去問に真剣に取り組んでいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp