京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:188213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

運動会

開会式です。

今年度のスローガンは、「みんなが主役 宮山から最高の笑顔と 全力の感動をめざそう!」です。

応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

運動会

本日は早朝より参観いただきありがとうございます。

令和5年度 運動会 始まりました。
画像1
画像2

運動会

おはようございます。

本日(10月11日水曜日)予定通り運動会を開催いたします。

いつも通り、集団登校してください。

10月5日の給食

画像1画像2
10月5日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・キャベツのごま煮
 ・すまし汁

 給食の煮魚には「しょうが煮」・「みそ煮」・「かわり煮」があります。今日は「いわしのかわり煮」です。「かわり煮」は、しょうが・ごま油・赤みそ・三温糖・料理酒・しょうゆ・米酢を使って煮つけます。また、今までは「トウバンジャン」を使用していましたが、今回から代わりに「一味唐辛子」を使用します。甘辛い味つけなので、ごはんが進みます。

 いわしの骨は細かくありますが、おはしを使って骨をとって食べていました。高学年になればなるほどきれいに食べていました。

運動会全校練習

応援合戦の練習の様子です。

赤白それぞれ、楽しみながら、応援練習をしています。


画像1画像2

運動会全校練習

10月11日の運動会に向けて、2回目の全校練習をしました。

開閉会式の練習

全校ダンスの練習

玉入れ・リレーの練習をしました。

気候も涼しくなり、活動がしやすくなりました。
本番に向けて、頑張っています!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

PTAの皆様にご協力いただき、運動会前の校内草引きを行いました。

参加いただいた、みなさま、ありがとうございました。
画像1画像2

10月朝会

はじめに、4年生が、宿泊学習の発表をしました。経験したことを、堂々と伝えることができました。

校長先生からは、秋のようすについてと自分をコントロールするお話がありました。

「自分をコントロール」では、9月30日に小栗栖中学校でおこなわれた、家庭地域教育学級で講師の方より教えていただいたことをもとに、お話がありました。

怒りの感情をコントロールするために・・・

1,2,3,4,5,6を数えてみよう。

「よかった」と思いながら、鼻で息をすう。「ありがとう」と思いながら、口で息を吐く。

水で手を洗う。

ピンチピンチ チャンスチャンス ランランラン♪と歌う。

実際にみんなでためしてみました。


また、ピカイチノート・みやかんウィーク満点賞・図画工作の表彰・相撲大会の表彰がありました。うれしそうに賞状を受け取りました。

10月2日より教育実習生が学びに来ています。その紹介もありました。

最後に全校合唱をして終わりました。あいかわらず、美しい歌声です♪

盛りだくさんの、朝会になりました。
画像1画像2画像3

運動会全校練習

10月11日(水)の運動会に向けて、1回目の全校練習がありました。

開閉会式の練習や、エントリー種目の並び方の練習、応援合戦の練習をしました。

今日はよいお天気だったので、日陰で休憩しながら進めました。
画像1画像2

調理実習 6年生

家庭科の学習で、しっかり計画を立てて、調理実習をしました。

いろどりいためとスクランブルエッグ。

おいしく出来上がりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp