京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:96
総数:612743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 わくわくWORKLAND 3

画像1画像2画像3
各会社のロールプレイの様子です。

それぞれ実際と同じように体験させていただき、緊張感をもって活動できています。

楽しみながらも真剣な顔つきが良かったです!

【2年】学習発表会への道〜その1〜

画像1
今日から体育館での学習発表会の

練習が始まりました。

今日は鍵盤ハーモニカを演奏したり

歌を歌ったりするときの

自分の場所を確認しました。

これから練習を重ねて、素敵な音色や

歌声を奏でていけるように

頑張っていきます!

わくわく1年生〜ぺったんころころ〜

画像1
画像2
 図工科では、ぺったんころころの学習を行いました。手や廃材を使ってスタンプし、できた形から想像を膨らませて作品を完成させました。スタンプではとても楽し気に、絵を描くときは黙々と。友達と楽しみながら学習を進めました。

わくわく1年生〜体育の学習〜

画像1
画像2
画像3
 体育科では、まねっこあそびの学習が終わりました。リーダーの動きをまねっこし、様々な動きに挑戦しました。様々な場で行い、場に応じた動きをしました。同じマットを使っていても人によって挑戦する動きは様々で、楽しかった遊び方を交流すると、たくさんの意見がでてきました。

 また、今週からマットあそびの学習が始まりました。ゴムを飛び越える場に挑戦し楽しく遊べた子に順番のコツを尋ねると「手手足足の順でつくといいよ。」ととても素敵な意見が出てきました。

 子どもたちはコツを聞くと「そんなコツが!今すぐ挑戦したい!」といきいき。挑戦してみると上手くできた子もたくさんいて子どもたち同士でしっかりと学び合っている姿が見られます。前転がりを学んだ際には、見本をしてくれた児童の動きをみんなで分析しました。すると「順番は手頭丸くなって足の裏だ!」や「頭のてっぺんを地面につけているね。」「ダンゴムシみたいに丸まって転がるといいね。」「手の幅はこのくらいあけよう。」などたくさんの気付きがありました。

挑戦してみるとやり方がよくわかっているので多くの子が上手に技をきめることができました。これからの学習も楽しみです。


わくわく1年生〜学習発表会に向けて〜

画像1
画像2
 学習発表会に向けて音楽科では、合奏や歌を学習しました。「きらきら星」を立奏したりかわいい歌を歌っています。本番に向けて何度も何度も心を込めて演奏や歌唱をしています。どの子も一生懸命で、学年の廊下に毎時間素敵な音色や歌声が響いています。他の学習中にも「〇〇組さんの演奏は上手だな。」と他のクラスの演奏を楽しんでいます。本番が今から楽しみです。

【2年】国語「お手紙」

画像1
2年生は学習発表会で

「お手紙」の音読劇を発表します。

クラスで場面を分け、音読の

練習を開始していきます。

みんなお気に入りの物語の音読劇ということで

気合も十分です。

5年 わくわくWORKLAND 2

画像1画像2
自己紹介が終わったあとはロールプレイを行いました。

服装もばっちりきめて、接客を行います。言葉遣いにも気を付けました!

おひさま学級 せいたん

おひさま学級で育てたひまわりから、たくさんの種が取れました。
種を数えた後は、学校の先生たちにプレゼントしました♪
画像1画像2画像3

6年 お城めぐり

 13日(金)に『伏見のみりょく広め隊』の方々のご協力のもと、伏見の歴史についてゆかりのある土地を歩きました。御香宮の中もたくさんの歴史を感じるものがあり、普段は見られない日本で一番重いみこしを見させて頂きました。武家屋敷があったところを歩き、伏見桃山城や明治天皇陵へ行きました。広め隊の方々の説明は、とても分かりやすく、自分たちの校区にあるものを、受け継いでいきたいと感想を言っている子もいました。

画像1
画像2
画像3

おひさま学級 交流会

京都教育大学附属特別支援学校のおともだちと交流をしました。

ダンスは、みんなが大好きなケロポンズ♪ノリノリで踊りました。

ゲーム『もうじゅうがりに行こうよ』『かもつ列車』をして、楽しく過ごしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp