京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up10
昨日:46
総数:740707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

1年【だいすき!】6年生、だいすき!

画像1
画像2
画像3
 学級会で話し合って決めた「6年生と大すきハッピーあそぼうかい」をしました。

双六の止まったマス目に書かれているゲームや遊びをしながら、楽しく活動しました。

笑顔いっぱいで、みんな幸せな気持ちになりました。

1年【だいすき!】ゲームでけいさん、さんすう大すき!

画像1
画像2
 算数の時間に、おはじきゲームをしました。

大きい数(100まで)を学習したので、ゲームの得点を考えました。

十の位と一の位に気をつけて、友達と一緒にノートに記録していました。

ゲームを通しての学習は、楽しそうでした。


1年【やさしくなる】教えてもらうと、うまくできた!

画像1
画像2
 生活科で「むかしあそび」に挑戦しています。

多目的室で、こま回し・けん玉・あやとりにチャレンジしました。

友達と教え合ったり、励まし合ったりしながら、楽しそうに活動していました。

優しくしてもらって嬉しそうでした。

1年【うれしい!】むかしのあそび

画像1画像2画像3
 生活科「ふゆとともだち」の学習で、昔の遊びにチャレンジしました。羽根つきやお手玉、かるた、かみふうせんつきなど、多くの昔の遊びに取り組み、そのよさに気付くことができました。教室で遊ぶことができるものは、休み時間にも友達と一緒に、楽しんでいました。

6年 【わくわく】校内ラリーにむけて

画像1
画像2
 2月にある校内ラリーに向けて、6年生は準備をしています。「この遊びだったら低学年の子でも楽しめるね。」「もう少しルールを変えた方がみんなが楽しめると思う。」など、参加する全員が楽しめるような遊びを作っています。

2年【わくわく】 冬野菜を持ち帰ります。

画像1
生活科で育てている冬野菜が育ち、収穫の時期を迎えています。
子どもたちは一生懸命育ててきました。
今週から来週にかけて持って帰りますので、お家で調理していただけたらと思います。

5年【かしこくなる】できた!がんばった!ジョイントプログラム

画像1画像2
 冬休み明けのジョイントプログラムを実施しました。冬休み中から「予習プリント」を使ってテスト勉強に励んできた5年生。テスト勉強の段階で間違えた問題は、先生に質問をしたり、似たような問題を教科書やミライシードから見つけて解いたり…など、自分で苦手を克服するにはどうすればよいかを考えて学習に取り組む姿が見られました。「夏休み明けよりも自信がある!」「予習プリントで間違えた問題も解けた!」など、多くの子どもたちが手ごたえを感じていました。コツコツ努力したことが発揮できたようです。

2年【だいすき】音楽 日本のうたでつながろう

画像1画像2画像3
 「わらべうた」の学習では、「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」「なべなべそこぬけ」を歌ったり遊んだりしてその楽しさを友だちと共有しました。子どもたちは、本当に可愛らしい表情で、友だちとふれあって遊んでいました。わらべうたや伝承遊びには、いろいろなものやいろいろな遊び方があります。お家の方ともそのお話がはずんだことを、子どもたちから聞いて、うれしく思いました。次は、「なべなべそこぬけ」の歌を使って、わらべうたに合う伴奏を考える学習をします。

2年【わくわく】おにごっこ

画像1画像2画像3
 国語で「おにごっこ」の学習をしています。おいごっこにはいろいろな種類があります。教科書にあるあそびの中から、いくつかのあそびやきまりを確認し、やってみました。

5年【かしこくなる】避難訓練を行いました

画像1
 今日は、全校で避難訓練が行われました。地震が起こっている最中は自分の身を守る行動をとり、「お・は・し・も・て」を意識して素早く避難することができました。今回の避難訓練では、余震を想定し、避難後にも何度も余震が起こる訓練をしました。揺れが始まると、身を低くし、自分の頭を守りました。
 訓練がいかに大切か改めて考えさせられる機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp