京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:135
総数:457176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 学習の様子(3月8日)

5年生は、体育の「ソフトバレーボール」の学習をしています。

ボールの扱いにもずいぶん慣れ、ゲームを楽しんでいます。失敗を恐れずにボールを取りに行き、うまくパスがつながって得点になると、みんなで喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月8日)

3年生は、道徳の学習で学級目標のふり返りをしています。

3年生の学年目標の3つのキーワード「全力」「努力」「協力」ごとに、自分の達成できたことをロイロノートのカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月8日)

3年生は、社会の「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。

事故や事件が減ってきている理由について、資料をもとに考えています。自分たちの身の回りには、安心や安全を守るために様々な取組がされていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(3月8日)

2年生は、図工の「たのしかったよ どきどきしたよ」の作品づくりをしています。

2年生の1年間をふり返って、心に残った楽しい出来事を絵に表しています。自分ががんばったことやできるようになったことを描いている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(3月8日)

1年生は、国語の「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしています。

先生がお話を読むのを静かに聞きながら、本文を目で読んでいます。お話を聞いた後は、感想を交流しました。死んでしまった「エルフ」のことがかわいそうだという感想を話してくれる子がたくさんいました。お話を読んでいくうちに感想はどんな風に変わっていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(3月8日)

今日は、計画委員会の「あいさつ運動」の日です。正門と西門で、計画委員会の5・6年生があいさつに取り組みました。

今年度のあいさつ運動は、残すところ来週の1回だけになりました。計画委員会のみなさん、あと1回、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月7日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のこはくあげ
・もやしの煮びたし
・すまし汁
・牛乳  です。

「鶏肉のこはくあげ」は、子どもたちの大好きな揚げ物献立です。からっと揚がったさくさくの衣と、ジューシーな鶏肉のうま味を味わっていただきました。「もやしの煮びたし」は、もやしのシャキシャキした食感が魅力です。油あげにもお汁がよく染みこみ、とてもおいしくいただきました。

ところで、給食週間に行った「給食総選挙」の結果が貼り出されていました。結果はご覧の通り、みんな「うんうん」と納得の結果でした。今年度最後の給食は、栄えある1位となった「カレー」です。1年間の給食に感謝して、おいしくいただきましょうね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月7日)

3年生は、算数の「そろばん」の学習をしています。

小学校では、3年生と4年生でそろばんの学習をします。子どもたちは、普段使いなれないそろばんに戸惑いながらも、先生の説明を聞いて計算をがんばっています。数字の入れ方やはらい方に気を付けて、計算をしていました。そろばんに慣れている子は、「小さい先生」になって活躍していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 はこの形

画像1
画像2
画像3
算数「はこの形」で、箱の面、辺、頂点について学習しました。
そして、ストローと粘土玉を使って、箱の形を作ることにチャレンジしました。
初めに粘土玉が何個必要か、何センチメートルのストローが何本必要か、しっかり計画を立ててから作りました。
「この長さのストローはここじゃない?」
「同じ長さが4本ずついるよね。」
と話し合いながら完成させました。

学校生活の様子「UMEZU祭(7)」(3月7日)

「UMEZU祭」の最後に…

今日、たくさんのお店で活躍していた「呼び込み隊」の様子です。みんな大きな声でがんばっていました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

教職員異動のお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp