京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:135
総数:457115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 学習の様子「つまみ細工体験(2)」(2月26日)

細かい作業をするので、根気のいる時間が続きます。集中して一心不乱に取り組む子、ときどき息抜きをしながらがんばる子と取り組み方は様々ですが、みんな楽しそうにつくりました。作り方に困ったときは、友達と教え合いながら一緒に作っています。難しいところは、先生がていねいに教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「つまみ細工体験(1)」(2月26日)

6年生は、「つまみ細工」体験を行いました。「つまみ細工」は正方形の小さな布を折り、草花などを表現する繊細な手芸技法のひとつです。

つまみ細工体験工房から先生をお招きし、作り方を教えていただきました。子どもたちがあらかじめ選んでいたちりめんの小さな生地を、ピンセットを使ってていねいに折り重ねて、花びらの形を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・きつね丼の具
・金時豆の甘煮
・はくさいの吉野汁
・牛乳  です。

今日は、具をごはんに乗せて一緒にいただく「きつね丼」です。ごはんに乗せるとちょうどよい味付けになっています。おつゆもたっぷりで、口いっぱいにほおばってきつね丼をおいしくいただきました。「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理されてます。ほくほくの金時豆を、甘い煮汁と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

4年生 茶道教室の様子

 本日、1組と3組の茶道体験がありました。女性会の方にお世話になり。お抹茶とお茶菓子をいただきました。
 お抹茶の味を味わうだけではなく、お茶点てにチャレンジさせてもらったり、日本の伝統についてのお話いただいたりするなど、素敵な体験ができました。

 来週は2組の茶道体験です。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

アート部 21日の活動

 水曜日のアート部の活動の様子です。
 今回は、日光写真にチャレンジしました。雨天だったので、ブラックライトを当てて作りました。影の濃淡が作る立体感や、透けて見える特徴を生かして作品作りを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月22日)

6年生は、音楽の学習で卒業式に歌う曲の練習をしています。

段階的に、主旋律と副次的な旋律からなる合唱の練習を進めています。掛け合いの重なり方や、3度の音の響きを確かめながら歌っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 クラスの生活実態は?

 国語科の学習で自分たちの生活について調べるアンケート作りをしました。『睡眠時間について』『食事の栄養バランスについて』……など、テーマは様々です。どのグループもアンケート結果をグラフにまとめながら、伝えたいことを一生懸命考えていきました。

 写真は結果を報告する発表会の様子です。「ゲームをする人は、休憩しながらできるようにしましょう。」「栄養バランスを考えて食べられるようにしましょう。」など、様々な思いを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(4)」(2月22日)

その後、実際にお茶を点てる体験をさせていただきました。たくさんの子どもたちが希望したので少しずつの体験になりましたが、茶筅を使ってお茶を点てる経験ができました。

2時間の茶道体験でしたが、この体験から日本で大切にされてきた伝統文化に触れ、その価値にも気づくことができたようです。

子どもたちのためにご協力いただいた梅津地域女性会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

(この「小学校伝統文化体験(茶道)事業」は、「宿泊税」を活用して実施しています。)
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(2月22日)

お菓子のあとは、お茶をいただきました。お茶の入ったお茶碗は、正面の絵柄を目で楽しみ、お茶碗を回してお茶をいただくことも教えていただきました。

はじめてお抹茶をいただく子どももいましたが、苦みを味わっていただきました。「おいしい」と言っていただく子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(2月22日)

いよいよ、お菓子とお茶をいただきます。

黒文字を使って、地域の和菓子屋さんにご用意いただいたお菓子を切り、少しずついただきました。普段は手でいただくこともあるお菓子ですが、今日はちょっと緊張しながらもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

教職員異動のお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp