京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:100
総数:406890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6年生 国語「柿山伏」

画像1
画像2
画像3
 狂言「柿山伏」の音読劇の発表会をしました。はじめてやる狂言でしたが、セリフを覚えて役に入りきり、楽しく演じていました。見ている方も楽しくなる喜劇で、温かい雰囲気の発表会となりました。他の班の発表を見て、セリフのリズムやテンポ、ジェスチャーなどで伝わり方が変わることに気づくことができました。

鶏肉のあまから煮

11月27日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のあまから煮
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆みそ汁
でした。

「鶏肉のあまから煮」は、鶏肉と玉ねぎを炒めて
料理酒、砂糖、しょうゆで味つけし、片くり粉で
とろみをつけて作りました。
シンプルな味つけでしたが、ごはんに合うおかずで
好評でした。
画像1

6年生 道徳「エルトゥールル号 ー日本とトルコのつながりー」

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で、他国との心のつながりについて考えました。トルコと日本の助け合っていた過去の出来事から、他国の人と絆を深めるために大切なことを考えていきました。国同士のつながりも、結局は人同士の関係と同じであることに気づきました。相手のことを考えて行動すること、それが思いやりにつながることをみんなで話し合いました。

6年生 図画工作科「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で12年後のわたしをつくっています。どんな姿になっていたいか、どんな世界にいたいかを考えて、細かく再現しています。体の角度や色の塗り方、服装など、細かいところまでこだわって作成しています。完成が楽しみです。

肉みそいため

11月24日(金)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆ごま酢煮
でした。

「肉みそいため」は、にんにくやしょうがの風味を
きかせて、赤みそや八丁みそなどの調味料で味つけしました。
「ごはんによく合う!」と子どもたちからも好評でした。
画像1

1年生活 あきみつけ

 1年生は京都御苑へ秋見つけに出かけました。よく晴れたとても気持ちの良い空の下、みんなで楽しく秋見つけをすることができました。
 顔と同じくらいの大きさの葉っぱがあったり、いろいろな種類のどんぐりがあったり、面白いものがたくさん見つかりました。
 そろそろ冬が近づいてきました。健康に気を付けて、次は冬を楽しみたいですね。

画像1画像2画像3

給食感謝「ヒレカツ」

11月22日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ヒレカツ
 ◆野菜のソテー
 ◆みそ汁
「給食感謝」の行事献立でした。

「ヒレカツ」は、豚ヒレ肉に下味をしてから、
衣をつけて、給食室で油で揚げて作りました。

ソースもケチャップやピューレ、ウスターソース、砂糖、
洋がらしを使って手作りしました。

心のこもった手作りのおいしさ、出来立てのおいしさを
味わいながら、おいしい給食を食べることができることに
感謝して食べました。
画像1
画像2

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
 家庭科の学習では、1食分の献立について学習しています。今日は、献立を立てた後に必要となる食材の買い物の仕方について学習しました。同じものを買う時にも、値段や生産地など考えることがたくさんあります。班ごとにあてられた予算の中で、自分達だったらどう買うかを話し合い、買い物をする時に大切にしたいことを考えました。

ようこそアーティスト(4年)

画像1
画像2
画像3
 11月21日(火)に、演出家の方をゲストに招いて文化芸術授業(ようこそアーティスト)を行いました。空を飛ぶ鳥になったり、海を泳ぐ魚になったり、マグマの上を歩いたり。実際にはできないことも、体を使って楽しく演じることができました。子どもたちは、見えないボールや大繩が、演じる側と見る側の想像力によって見ることができることに驚いていました。それぞれのグループに分かれて、みんなで話し合って、見ている側に伝わるように演じました。演じる側も見るが側も大盛り上がりでした!

6年生 国語「狂言 柿山伏」

画像1
 今日から狂言の学習が始まりました。柿山伏の面白い内容を確認し、音読劇に向けての準備を進めていきます。さっそく休み時間に練習している姿がありました。どんな狂言になるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

令和5年度全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp