京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:38
総数:429095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

でこぼこ はっけん!

 教室や廊下のまわりにでこぼこを見つけて、紙にあてて上からこすり、どのような模様ができるのか楽しみました。その後、その模様を生かして、魚や電車、家や木の形に切り画用紙に貼合せ、素敵な作品ができました。
画像1画像2画像3

版画 仕上がりました。

 彫刻刀を使った版画が仕上がりました。14日(木)から始まる校内版画展に向けて台紙に貼ったり名前を書いたりして準備していきます。楽器を演奏する自分を作品に表し、力作が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科調理実習その2

画像1
画像2
画像3
 出汁の入っていないみそ汁と、自分たちが作ったみそ汁を飲み比べてみました。
改めて出汁のおいしさを感じた子どもたちです。
 

【5年】家庭科調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は2組の調理実習でした。
 みんなで手順を確認しながら、役割分担をして調理しました。
 出汁が香る具だくさんのとてもおいしいお味噌汁ができました。

【5年】調理実習 その3

 ご飯がとてもおいしく炊き上がりました。炊き上がりを味見しています。
 味噌汁も出来上がり、「だし」あり「だし」なしを飲み比べ「だし」のありがたみも感じることができました。

画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習 その2

 ご飯の火加減や大根の火の通りを確認しています。役割分担がしっかりできていますね!
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科調理実習 その1

 今日は1組が調理実習を行いました。
 お味噌汁を作り、ご飯を炊きました。同時並行で進めることができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ぺったん コロコロ

 図画工作で「ぺったん コロコロ」に取り組みました。以前に国語科で「うみの かくれんぼ」を学習したので、うみの生き物を想像して取り組みました。イルカやえび、チンアナゴなどをカップやペットボトルのふたなどを使って、うみのいきものが完成しました。
 色々準備をしていただきありがとうございました。
画像1画像2

【6年 書写】

画像1
画像2
画像3
 とても集中して書いています!一人一人、納得のいく作品が出来上がりました。

すごい車を 伝えたよ!

画像1画像2
 国語で『じどう車 くらべ』の学習に取り組んでいます。自分が見つけた車の【すごい!!】を1組と2組で交流をしました。ふり返りでは、「同じ車でも、すごい所が違ってすごいと思いました。」「お友達のすごい所が知れて、うれしいです。」など伝えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp