京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:59
総数:536684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

なかよし 水あそび

 心待ちにしていた水あそびの学習をしました。朝から曇り空でしたが、プールに入る頃には日も差し始め、お日様の光にあたっての休憩もとりながら学習をしました。
 まずは、水に慣れるため水のかけあいっこ。そして、カエルやカニ、ワニの動物に変身しました。最後は、プールの中をたくさん移動して宝さがしを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日は、まとめの問題に取り組んでいました。ノートも丁寧に書いています。大きな数のひっ算も丁寧に解いていました。

不審者対応研修

 不審者に遭遇した時の教職員の対応についての研修を行いました。不審者を見かけたときや、万が一不審者が校内に侵入したときにどのように対応していくかを中京警察署の方に教えていただきました。実際に刺股を使って実技研修も行いました。児童の安全を守るため、定期的に防犯意識を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みずあそび

画像1
今年度初めての「みずあそび」の学習をしました。
それぞれが楽しみながら活動に参加していました。

植物の成長と日光の関わり

画像1画像2
じゃがいもの葉に日光が当たると、葉にデンプンができるのかを実験しました。
色素を抜く時間をしっかりとるのが難しかったのですが、数班はっきり分かるものもあり、クラスで共有しました。

話し言葉と書き言葉

画像1画像2
国語科で、話し言葉と書き言葉の特徴をみんなで確認しました。

インタビューをしたり、そのインタビューをメモしたりしながら
活動の中で話し言葉と書き言葉の区別していきました。

ランチルームで「いただきます!」【2年】

画像1画像2画像3
今日は2組のランチルーム給食でした。
日頃は前を向いて、少しのおしゃべりで給食を食べていますが
今回は3人ずつ斜め掛けで食べました。

いつもと違う食べ方で、いつもより笑顔が多い気がしました。
野菜が苦手な子も、しっかり食べ切ることができました。

向かい合って食べるご飯もおいしいね!

1年 水あそび

画像1
 今日から少し水位が高くなりました。
 プールに入るときの約束を覚えて、丁寧に入っています。
 向かい合って水のかけあいっこもしました。
 

2年 ランチルーム

画像1
 給食指導がありました。今日は、1組がランチルームで給食を食べました。初めての経験ににこにこの子どもたちです。換気にも気をつけながら楽しい給食時間を過ごせました。

1・2年 水あそび

 水あそびの学習がはじまりました。今日は、準備の仕方やプールでの約束などを確認しました。
 腰洗い層やシャワーでしっかりと体の汚れを落としたあと、プールに入りました。今日は低水位ですので、ワニになって楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp