京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:346271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

たてわり掃除

画像1画像2
第1回目のたてわり掃除がありました。

担当場所の掃除を一生懸命していました。

ブックトーク

画像1
司書の田中先生に「壁」というテーマでブックトークをしていただきました。

目に見える壁と、目に見えない壁があることを本を通して改めて考えました。

音について考えよう

画像1画像2
理科で「音のふしぎ」の学習に入りました。
今日は、缶や瓶、楽器などを触りながら、音について考えました。
「手で触っていると、楽器はあまり音が鳴らないね。」「音が鳴っている時は物がふるえているよ。」など、子どもたちはさまざまなことを発見していました。

たてわり掃除

画像1画像2
今日はたてわりグループで「たてわり掃除」をしました。
自分の担当の教室に行き、1〜6年生で力を合わせて掃除をしました。

善悪の判断

画像1
道徳科で、「たからさがし」という教材を使って「善悪の判断」について考えました。
「おかしいな。」と思うことを友達がしているのを見た時、自分は友達を止めるのか、それとも一緒になってやってしまうのか。
子どもたちは、「後で後悔しても遅い。その時にしっかりと考えて正しい行動ができるようにしたい。」とふり返っていました。

図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1
 今年度初めての図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、”よるのあいだに”作者ポリー・フェイバー 今年度の課題図書にあげられている本から選んでいただきました。お話には、子どもたちがなりたい職業も出てきました。感想を言う場面では、緊張から真っ白になってしまいましたが、後で聞くと「私も(パン屋さんの所)いいなって思っていたと。話してくれました。来週も楽しみにしています。

大将軍商店街エリアの取材2

画像1画像2
初めての取材で緊張している様子も見られましたが、しっかりと自分の質問をすることができました。学校に帰ってからも、「こんなことが分かった!」とうれしそうに話してくれました。

大将軍商店街エリアの取材1

画像1画像2
総合学習で「商店街まちづくり学習」を進めています。
今日はグループに分かれて、大将軍商店街エリアにあるさまざまなお店に取材に行きました。お店の工夫や歴史・おすすめの商品など、たくさんのことを教えていただきました。
今日取材したことは、「ロイロノート」を使って新聞にします。

お琴の授業

画像1画像2
塩貝先生にお琴の授業をしていただきました。

初めて、お琴を体験した児童も多かったようです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp