京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:157
総数:1069116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ニコニコ♪2ねんせい その2

ニコニコ♪2ねんせい その2
画像1
画像2
画像3

ニコニコ♪2ねんせい

小学部2年生は、本日「後期前半のふりかえり」をしました。後期前半の活動のふりかえり動画を見ていると、「たくさん公園に行ったね。」「文化の部がんばったね。」「トランポリンで遊んだね。」とたくさんの声が聞こえきました。冬季休業明けも、ニコニコ♪多くのことに挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

保護者の皆様,地域の皆様へ

 保護者の皆様,地域の皆様,今年はいろいろお世話になりありがとうございました。本日無事に令和5年の授業が終わりました。

 今日の全校集会では,子どもたちが「今年頑張ったこと」を発表してくれました。自信をもって発表する姿に,この一年の成長を感じました。友だちと関わりながら,やりたいことを見つけ,笑顔で過ごす子どもたちから,力強さと仲間の大切さを強く感じました。

 保護者の皆様には, いつも温かく笑顔でご協力いただき,教職員一同感謝いたしております。今年は参観日や学校祭,給食試食会等ご来校いただく機会が増えました。PTAの活動では,広報誌発行や「西の風」で卒業生保護者の話を聞いたり,進路先の見学会を実施する等,対面で活動する機会が増え,改めてつながりの大切さを実感した1年でした。

 地域の皆様には,今年も学校のことを見守り支えていただき感謝いたします。今年は,人形劇や朗読,オカリナ演奏,藍染体験,古墳の森探訪等,地域の方と連携した学習に多く取り組むことができました。生き生きと学習する子どもたちの様子を見て,地域の皆様の温かいご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。来年も地域の方とともに学習する機会を増やしていきたいと考えています。

 保護者の皆様,地域の皆様,よいお年をお迎えください。そしてまた令和6年も,どうぞよろしくお願いいたします。
                              令和5年12月22日
                              校 長 清水 美穂子
                              教 職 員 一 同
画像1

全校集会2

冬休み前全校集会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全校集会

本日冬休み前の全校集会を行いました。各学部からそれぞれ頑張ったことを発表してくれました。休み明けまた元気に登校してくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 「スマイル集会」

冬休み前最後のスマイル集会では、10月〜12月に頑張ったこと、楽しかったことを1人ずつ発表しました。自分の言葉で発表したり、タブレット端末を使用して発表したり、身振り手振りで発表したりするなど、自分なりの方法で全員発表することができました。文化の部を頑張った、校外学習が楽しかったという発表が多かったです。冬休み、元気に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

小学部訪問教育 授業の様子

学校の屋上農園で育った大根をもらいました。
大根の匂いに驚いた表情をしていました。
ワークのみなさん、ありがとうございます!
画像1

小学部訪問教育 授業の様子

年賀状をつくりました。
来年の干支、辰をイメージしながら指や手の甲につけたスタンプを押していきました。
画像1画像2

小学部訪問教育 ウィンターパーティー

訪問生徒や学年の友達とオンライン授業でウィンターパーティーをしました。楽器演奏をしたり、主任による季節の本の読み聞かせを見聞きしたりしました。
画像1画像2

総P連と教育委員会との教育懇談会

 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月14日(木)に京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校8校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、各校の実態を踏まえ要望をお伝えし、教育委員会の関係各課からお話を伺いました。限られた時間ではありましたが、教育内容の充実、教育環境の改善整備、交流及び共同学習の充実など、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な会になりました。
 本校からは、松尾PTA会長・坂下総P連理事、学校長の3名が出席しました。総P連としての要望を東山総合支援学校総P連会長からお伝えされた後、各校ごとの要望についても伝えました、西総合の保護者の皆様のご意見を集約した要望については、松尾会長からお伝えしていただきました。そのあと、教育委員会各課とPTAとでさまざまな意見交換を行いました。すべての願いがすぐに叶うわけではありませんが、PTAが時代に応じた様々な要望をお伝えすることで、少しずつ実現していくことが増えていくことを願っています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp