京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:64
総数:486307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

女子ソフトテニス部 夏季大会団体1回戦、2回戦

 7月21日(金)嵯峨中学校テニスコートにて、女子ソフトテニス部の団体1回戦と2回戦が行われました。本校は3年生の3ペアが出場し、1回戦の北野中学校に勝利し、2回戦の大枝中学校には惜敗しました。試合は一進一退の緊迫したゲームが展開され、それぞれのペアはフルパワーで立ち向かっていました。ゲーム展開によってはデュースが何度もあり、本校ペアも相手中学校ペアも気力と体力が試される持久戦が展開されました。ゲームの駆け引きの中で、集中力を発揮できたことは成長の証だと思います。これまでの糧を活かして、飛躍することを期待します。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会団体1回戦

 7月21日(金)神川中学校テニスコートで、男子ソフトテニス部の団体1回戦が行われ、神川中学校と対戦しました。3年生のペアと2年生のペアが出場し、とても暑いコンディションの中でゲームが行われました。それぞれのペアともに、持ち味を発揮したゲームが展開されました。本校の3ペアは最後まで諦めず、相手ペアに対して挑戦することができました。ときには思うようなプレーができず、悔しい気持ちになったこともあったでしょう。しかし全力で相手と自分に向き合えたことは、これからの成長にきっとつながることだと思います。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部 夏季大会1回戦

 7月17日(月祝)七条中学校体育館にて、男子バスケットボール部の夏季大会1回戦が行われ、大谷中学校と対戦しました。序盤は本校チームのペースでゲームが進み、相手陣内にボールを運んで得点する場面がありました。その後はじわじわと相手の攻撃に耐える時間が続き、我慢の展開でした。次第に点差が開いていきましたが、最後まで決して諦めることなくプレーができていました。これまで頑張ってきたことを、今後の成長にぜひ生かしていってください。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 夏季大会1回戦

 7月17日(月祝)桃山中学校体育館において、女子バスケットボール部の夏季大会1回戦が行われ、中京中学校と対戦しました。これまで培ったチームワークを発揮して、チーム全体が一丸となって全力を出しきることができました。相手チームの攻撃をはね返し、本校チームが反撃するゲーム展開が見られました。最後まで粘り強く攻撃や守備にと、ひたむきに決して諦めないプレーに、声援と拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

野球部 夏季大会1回戦

 7月15日(土)勧修寺公園会場において、野球部の夏季大会1回戦が行われ、大原野中学校と対戦しました。今回の夏季大会は梅津中学校と本校とが合同チームで参加し、大会前には合同練習を行って大会に臨みました。打撃や守備の中で、気持ちのこもったプレーが発揮され、白熱した試合が展開されました。ピッチャーの投球や野手の守りも集中しており、これまでの経験がプレーに見られました。培った糧を活かして、これからも成長していってください。
画像1
画像2
画像3

男子ハンドボール部 夏季大会1回戦

 7月15日(土)四条中学校グランドにて、男子ハンドボール部夏季大会1回戦が行われ、洛星中学校と対戦しました。暑いグランドコンディションの中で、本校と洛星中学校との白熱した試合が展開されました。全力で攻撃に守備にと、チーム一丸となってプレーを続けることができました。最後まで諦めない気持ちで相手チームに挑んだことは、きっと今後の成長につながると思いました。

画像1
画像2
画像3

女子ハンドボール部 夏季大会1回戦

 7月15日(土)四条中学校グラウンドにて、女子ハンドボール部の夏季大会1回戦が行われ、久世中学校と対戦しました。暑い中でのゲームでしたが、チーム一丸となって攻撃に守備に全力を出しきることができました。相手チームの攻撃に対して必死のディフェンスを行ってブロックし、マイボールになったときにはシュートに繋げることができました。本校の選手たちはお互いを励まし合って,最後まで集中力を切らさず頑張っていました。苦しい時こそチームワークが発揮された大会でした。

画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会個人戦ブロック予選

 7月8日(土)桂中学校で、男子ソフトテニス個人戦ブロック予選が行われました。本校からは,2年生のペアと3年生のペアが出場しました。試合のコンディションは炎天下の中でのゲームでしたが、それぞれの選手はベストを尽くしていました。ゲームによっては、デュースの連続もあり、洛西中学校ペアも相手中学校ペアも互いに力を発揮し、持久戦に入ることもありました。ゲームの駆け引きの中で、「体力」「技術」「精神力」を発揮することは、とても大変なことだと感じました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式2

 引き続き、1学期終業式を行いました。校長先生から「生徒のみなさんが、これまで培った力は、竹の一節一節のように積み重なり、成長につながっていきます。夢と希望の実現のために、1学期の取り組みの中で、できたこととできなかったことをじっくりと振り返り、どのように自分を伸ばしていくのかを、夏休み中にしっかりと考えてください。また、みなさんは様々な挑戦を行うことで、プレッシャーを感じることがあったときには、竹のようにしなやかで、柔軟性をもって決して折れることがない粘り強さを発揮してほしいと思います。」というお話がありました。次に生徒会の生徒から「2学期はみなさんの力を合わせて、もっとより良いものにしていきましょう。」とあいさつをしてくれました。最後に、生徒指導部の先生から夏休みについての諸注意があり、終業式を終えました。
 2学期は8月24日(木)が始まりです。この日は、始業式とテストと学活のみで、10時50分に下校します。部活動は各部で開始時間が設定されます。翌日8月25日(金)から6時間の通常授業となり、お弁当や中学校給食がスタートします。
 では、健康と安全には十分注意をして、楽しい夏休みを過ごしてください。!
画像1

1学期終業式1 〜表彰伝達〜

 7月20日(木)2時間目、全校生徒が体育館に集合し終業式を行いました。式に先立ち伝達表彰を行いました。「良い歯の表彰」では3名の3年生が受賞しました。育成学級の「合同球技大会 ボッチャ種目」で第1位になりました。「京都市中学校春季総合体育大会卓球女子個人」では市内第2位となり、それぞれの受賞者に賞状を伝達しました。今後の活躍に大いに期待しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(11時〜)

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

保健だより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp