京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up11
昨日:27
総数:543217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 学習の様子

 各教科の学習が始まりました。6年生になり、内容も難しくなりますが、みんなやる気いっぱいです。今のこの気持ちを継続させられるように取り組んでいきたいと思います!写真は、算数「わくわく算数学習」の学習と、家庭「見つめてみよう生活時間」の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生が始まりました。

画像1
 月曜日から2年生がスタートしました。2年生は漢字やかけ算などこれからの基礎になる勉強がたくさんあります。2年生の皆さんは火曜日から元気に学校に来て新しいクラスの友達と仲良く学習しています。しっかりと時間を守れたり、何も言われなくてもしなければいけないことができたりする姿をみてすごい2年生だなと感心しています。元気に遊んで、まじめに学習する、そんな一年にしていきたいですね。

6年 学年集会

 11日(火)に、6年生で学年集会をしました。一年間大事にしてほしいことや、どんな行事があるかについての話を聞いた後、男女別のクラス対抗ドッジボールを楽しみました。失敗をおそれず、「一生けん命」「全力で」いろんなことにチャレンジする1年間にしていけたらと思います!
画像1
画像2

1年間でレベルアップしたいこと

画像1画像2画像3
 1年間でレベルアップしたいことを画用紙にまとめました。「人に優しくする」「勉強を頑張る」「運動を頑張る」「読書10000ページを目指す」など、一人ひとりが目標を立てることができました。子ども達の目標は、授業参観の際にご覧いただく予定です。

天気の変化

画像1
画像2
画像3
 理科で、天気の変化について学習をします。この日はどんより曇り空でしたが、子ども達は自分の思い思いの目印を見つけて観察するポイントを決めていました。これから何度かの観察を通して天気の変化についての法則を見つけていきます。

下校の練習

画像1画像2
一年生は同じ方面のお友達とグループになり、集団下校をしています。

昨日は初めての下校。グループごとに教職員が付き添って、道順や安全の確認をしながら帰りました。

今日は二日目。雨が降る中の下校でしたが、昨日よりも上手に下校ができました。

明日からは、教職員の付き添う距離が少しずつ短くなっていきます。

安全に気を付けて、自分たちの力で下校できるようにがんばります!

国語科「こんなところが同じだね」

画像1
画像2
画像3
4年生になって初めての国語科の学習です。1年間の学習の見通しを持ち、新出漢字の練習と自己紹介をしました。友達との共通点を見つけて、どんどん挙手をしてとても意欲的なスタートになりました。

教えて、あなたのこと

画像1画像2
 国語の学習で、友だちのことをインタビューして紹介する学習を行いました。友だちのことをインタビューして、新たに知ったことや、意外な一面を一文で短冊に書きました。集めた短冊をクイズ形式で紹介しました。「勉強が得意」「優しい」「カピバラが好き」など、色々な特徴を紹介することができました。

学級開き

画像1画像2
4年生の教室での生活が始まりました。まずは先生たちの自己紹介から、そして、みんなで自己紹介をしあいました。友達のよいところや1年間の目標を聞きました。お互いのことを詳しく知って、楽しい1年間にしようね。

5年生学年目標「レベルアップ」

画像1
 5年生の学年目標は,「レベルアップ 〜 学ぶ力・共に生きる力・あきらめない心〜」です。高学年となった子ども達。新しい教科や教科担任制、委員会など、様々なことが新しく始まります。そこで、3つの柱を立てて、1年間レベルアップして力を高めてほしいと思います。
 1つ目の柱は「学ぶ力」です。高学年となり、新たに習う漢字、様々な計算の仕方等々、これまでの学年より内容が難しくなり、時数も増えて、たくさんの学習を行います。これまであまり得意でないと感じていた教科も、高学年になったこのタイミングで、心機一転、コツコツ積み上げ始めてほしいと思います。また、教科に限らず、学校生活を通して「良いと思うことをまっすぐにできる」ようになってほしいと思います。そのためのサポートを全力でしていきたいと思います。
 2つ目の柱は「共に生きる力」です。5年生は、入学してからずっと1クラスで、もう子ども達同士のことは十分わかり合っているかもしれません。しかし、今年度から転入生が来てくれたり、教科担任制が始まったり、宿泊学習があったりします。高学年として、気持ちを切り替えてレベルアップを目指すことで、今までよりもぐぐーーーーんと力を伸ばす1年間になると考えます。友だちの過去を見てこういう人だと思うのではなく、力を伸ばした現在の友だちの良さを進んで認めることを大切できるようにしてほしいと思います。担任からも子ども達の様々な良さをどんどん伝えていきたいと思います。
 また、「共に生きる力」には、高学年として、学校生活の中で低学年の見本になることも含まれます。上の学年から学び、下の学年を支えることができるようになってほしいと思います。生活習慣を整え、スーパーあいさつをし、美豆小学校をより良い学校にしていくために、6年生をサポートしつつ、来年度の自分たちの姿を思い描いて過ごしてほしいと思います。
 3つ目の柱は「あきらめない心」です。5年生の初日、とてもうきうきした様子で登校してくれた子ども達ですが、今後日々の生活の中でうまくいかないことも出てくるかと思います。うまくいかない時、壁に当たった時こそ成長のチャンスです。「できない。もうやりたくない。どうせ自分なんか。」とあきらめてしまうのか、もう少し頑張ってみようと一歩を踏み出すのか。その積み重ねが1年後や今後の人生で大きな差になると思います。時には休むことも必要ですが、壁を乗り越えた先の自分に出会う楽しさを数多く味わうことができるような1年間にしていきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp