京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:55
総数:454343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1,2年 遠足について

本日の遠足ですが、実施予定です。長い距離を歩きますので、歩きやすい靴を履いて登校するようお願いいたします。雨の日の準備(教科書等)は必要ありません。よろしくお願いいたします。

6月7日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
ソーセージと野菜のいためナムル
とうふのスープ

これから旬をむかえる きゅうりを使った献立です。
じゃがいもとソーセージは油で素揚げしました。

酢・しょうゆ・砂糖を使って味付けをしました。

野菜もたっぷり食べられました!


1年生を迎える会

画像1画像2画像3
入学から2か月たち、だいぶ小学校に慣れてきた1年生。3校時に1年生を迎える会を実施しました。
各学年からの気持ちのこもった発表がありました。発表の後には大きな拍手が起こり、1年生の時にはみんなでダンスをしたりととても温かい雰囲気で1時間が過ぎました。
また、たくさんの保護者の皆様にもご参観していただきました。ご家庭での話のネタにしていただき、子どもの頑張りをたくさんほめていただけたら嬉しいです。

全校音楽集会

画像1画像2
今日は福島県からゲストティーチャーに来ていただき、全校音楽集会を実施しました。声の出し方に大切な呼吸の仕方や声の出し方を教えていただきました。最後にアメイジング・グレイスをうたってくださいました。ものすごい声量と声の美しさで聞き入ってしまいました。

3年 朝会

久しぶりに全校そろっての朝会が行いました。

3年生にとっては、初めての朝会でしたが、きっちり座って静かに話を聞くことができました。とっても素敵な姿勢でした!
画像1画像2

3年 図画工作

絵の具を使って、混色の練習をしました。
今回は、「黒板の色を作ろう」です。

黒板を何度も見ながら、いろんな色を混ぜて、試行錯誤しながら取り組んでいました。
みんなとっても上手に色を作っていました!
画像1画像2

6月 朝会

画像1画像2
今日は6月の朝会です。
こうやって全校児童が体育館に集まってする朝会はかなり久しぶりです。今年度に入ってからもとても優しい姿が多くみられます。そんな姿を言葉にして、ほめました。体育館が笑顔でいっぱいになりました。

水泳学習

画像1
低水位の水慣れ学習をしました。水に顔を付けたりワニやカニなどの動物の動きをしたりして水中を移動して、水に慣れていきました。楽しく学習することができました。

水慣れ

今日、初めての水慣れでした。
水の量は少なかったですが、かにさん、わにさん、水掛け合いなど広いプールで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

低学年水慣れスタート!

画像1画像2画像3
今日から今年度の水泳学習がスタートします。まずは、1・2年が低水位で水慣れをします。笑顔いっぱいで取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

お知らせ

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp