京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up33
昨日:122
総数:307404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童のための就学時健康診断を,11月13日(水)の午後に実施いたします。

中学校給食試食会

画像1画像2
今日は6年生が、中学校給食の試食会をしました。
京都市立中学校では、選択制のお弁当型の給食が提供されています。
今日は6年生みんなでその給食を試食させてもらいました。

子どもたちの中には、中学校給食に対してあまり良いイメージを持っていない子もいましたが、事後のアンケートでは、半数以上の子どもたちが「とてもおいしい」「おいしい」と回答してくれていました。
「冷たくても豚のしょうがいためと高野どうふがおいしくてびっくりした」「おかずがたくさん入っていて楽しめた」といった声もありました。

また事前授業として、中学生の食生活についての授業も行いました。
おうちからお弁当を持参する場合のポイントなどもみんなで確認しました。
中学生は、身長だけでなく、骨や脳も急激に成長する時期です。
中学校給食を選択しなかったとしても、自分の身体のため、自ら健康的な食事を選択できる子になってもらいたいと思います。

5×smile NO.161

画像1
音楽の学習では「春の海」という曲を学習しています。

日本の楽器のひびきと旋律の美しさを味わいながらきく学習です。

この曲は、琴や尺八の楽器で演奏されています。

琴や尺八の音色や旋律の美しさを感じ取りながら聞くときには、速度の変化や楽器同士のかけ合い、春の感じを確かめながら聞いています。

この曲は漁をしている場面が舞台です。

専科の先生に「景色を想像してきいてみてね」「はじめの部分に戻ってきたけれど、最初の入り方とどう違うかな」と想像ふくらむ声かけをもらい、一人ひとり曲をよく聴いています。

自分が生きてきた中で見てきた海の様子・・・
ただの海ではなく、静かでキラキラと光っている波のようす・・・
漁に出ている様子が何で分かるかな・・・

気づいたことと感じたことはまた違います。

1つの曲でも深めれば深めるほど、素敵な意見がたくさん出てきます。

来週は音楽鑑賞教室もあります。
京都コンサートホールに行きます。

陵ヶ岡小だけでなく、京都市内の多くの小学5年生の学習の場です。

音楽の魅力を感じ取れる、素晴らしい学習の機会になることを願っています。

今週もあっという間に終わりました。
今週もsmileありがとう!また来週!

どんなおにごっこが あるのかな

 国語では説明の文を読んで,考えています。

 子どもたちに親しみのあるおにごっこについて,遊び方や面白さを読み取っていきます。

 休み時間でもよくするので,文章を読んでいても飽きないようです。

 「これは,◯◯おにだね!」「休み時間にもした!」と,自分たちの普段のおにごっこと重ね合わせて考えていましたね。

 発表も手を挙げる人が少しずつ増えています。

 自信がないけど・・・言ってみよう!という勇気をもって一歩踏み出す気持ちが素敵ですね。

 どの学習でも進んで取り組んでもらえたらと思います。

 今週も1週間よく頑張りました。来週も元気に来てくださいね!

画像1

アヴェマリアようちえんの年ちょうさんと一しょに!

画像1
3時間目の生活の時間に「1年生はたのしいよ」の会をしました。
今日はアヴェマリア幼稚園を招待しました。
子ども達はドキドキ。緊張感がありました。

各ブースの様子を見ていると、優しく教えようと声をかけている様子や、サポートしてあげている姿が見られました。
年長さんの振り返りでは、「楽しかった」「嬉しかった」と感想が聞けて、1年生も喜んでいました。

月曜日は寺西幼稚園を招待します。
今日よりもレベルアップできるようにしましょう。
月曜日も元気に登校しましょう。

6年生 Happy Days166日目

画像1
画像2
画像3
1月26日 Happy Days 166日目

今日は、中学校給食の試食会でした。

いよいよ、中学校での生活も具体的に見えてきましたね。

6年間毎日、心を込めて作ってくださった給食を食べてきました。

しかし、それももう終わります。

毎日出来立てのご飯を食べられることは本当に幸せなことですね。

残り、約35回の給食を味わって大切に食べたいですね。

さて、中学校ではお弁当になります。

今日は、栄養教諭の先生から、お弁当についてお話を聞きました。

中学生に適した量はどのくらいなのだろう?

栄養バランスを整えるにはどうすれば良いのだろう?

たった1食でも、毎日食べる1食です。

育ち盛りの中学生の体には、とても重要な1食だということが分かりました。

学んだあとは、お待ちかねの試食会です。

量が多いなあ〜。食べたことのないメニューだ!

などなど、戸惑いながらも味わって食べていました。

卒業が目の前に迫ってきたなと実感する行事や出来事が増えてきました。

一緒に過ごせる残りの2か月間は、中学校に向けて、もっとパワーアップする2か月にしたいです。そのためにも、やることはたくさん!来週も頑張っていこーう♪

本に たくさん ふれよう

 今日は,1組さんは本の読み聞かせをしてもらいました。

 学習の中やそれ以外の時間にも読む時間を設けています。

 はじめは,絵が多かった本を選ぶ子たちもどんどん文字の多い本を読む姿が見られてきています。

 読聞かせの様子も真剣なまなざしで,聞いていました。

 2年生の間に目指せ100冊!

画像1

4年 音楽 日本の音楽でつながろう

画像1
1月25日(木)
今日の活動は、日本の楽器の箏(こと)に実際に触れることで、音色や音の響きを感じ取りました。聴いた時と演奏した時ではやはり聴こえ方が違うようで、子どもたちはみんな積極的に演奏しようとしていました。箏の音色に心を委ねながら、日本の楽器や音楽に親しんでいってほしいなと思います。

6年生 Happy Days166日目

画像1
画像2
画像3
1月25日木曜日 Happy Days166日目 残り38日

昨日は、山科支部の部活動交流会でした。6年生には、とって最初で最後の交流会でした。

この交流会は、日々の練習の成果を試す場であり、部活動を通して、他校の児童との交流を深めることを目的にしています。

このような機会を設定してくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

さぁ、今日は、どのような一日だったのでしょうか。

図画工作科で取り組んでいる「Happy Birthday Dream〜未来のわたし〜」の作品づくりも
どんどん進んでいます。

「僕は料理が好きなので、将来は料理人になりたいです。これは、味見をしているところを作っています。」

「私は、お世話をすることが好きなので、将来は看護師さんになりたいです。これは、患者さんと話しているところを表現しています。」

「僕はバレーが好きなので、憧れの高校でアタックを打っているところを表現しています。」

子ども一人一人の思いが詰まった作品見ていると、きっと未来は明るいのだろうなと微笑ましく感じます。何よりそうであってほしいと心から願っています。

子どもたちに幸あれ

国語科でも、未来の自分を語るスピーチの学習を進めています。

少し先の未来の自分、もう少し先の未来の自分、もっと先の未来の自分

一人一人の目標とするところは、違うけど、同じところもあります。

それは…

スピーチ大会が待ち遠しいですね。

5×smile NO.160

家庭科では、食べて元気!ご飯とみそ汁の学習で調理実習に向けて、ご飯とみそ汁の作り方を確認しました。

お家では、炊飯器を使ってご飯を炊く子が多いようですが、今回の調理実習ではなべを使ってご飯を炊きます。

その際、米に水を吸水させたり、火加減をよく見たり、おいしく炊くためのコツがたくさんあります。
そのコツを今日は一つずつ確認しました。

また、みそ汁の作り方も確認しました。みそ汁は、煮干しを使ってだしを取ります。
はらわたなどを取る作業に子どもたちは驚いていました。

みそ汁も心も体もあたたまる美味しいものが作れると良いですね。

明日は体育があります。

なわとび・持久走です。
持久走は10分間で走ります。ランニングデイと同じ分数です。
頑張ってくださいね。

今朝は雪が降っていて、子どもたちも大興奮でした。
朝登校すると、すぐに友だちと外で雪遊び!とても微笑ましかったです。

明日はどんな天気になるかなぁ。子どもたちも気になっているようです。

今日もsmileありがとう!また明日!
画像1

ゆきあそびをしました!

画像1
朝から雪が降り、1時間目にも少し雪が残っていたので生活の時間を使って雪遊びをしました。
子ども達は少しの雪でしたが、雪だるまを作ったり、雪玉を使って投げたりして遊んでいました。
「手が冷たいよ!」「きれいに作れたよ!」と教えてくれました。
「息が白いよ」と秋と冬の変化に気付いている人もいました。

明日は、アヴェマリア幼稚園の年長さんが、一年生は楽しいよの会に来てくれます。
頑張りましょう😊
明日も元気に登校しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp