京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up33
昨日:122
総数:307404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童のための就学時健康診断を,11月13日(水)の午後に実施いたします。

ちょうを うつそう

 図工で版画を印刷しました。

 好きな色を使って,こすりました。

 向きや場所を考えて作ることができましたね。

 いろんな蝶ができて子どもたちも嬉しそうでした。

 明日は4時間授業ですので,下校時刻の確認お願いいたします。

画像1

4年 総合 ものづくりから学ぶ

画像1
2月1日(木)
子どもたちは今までにモノづくりの殿堂の活動等、ものづくりの思いについて考えを深めていました。今日は革職人の先生が革製品や思いなどを伝えに来てくださいました。写真からもわかるように、興味津々にモノづくりに対して関心をもっています。実際にモノづくりに携わる方の声を聴くことで、子どもたちのこれからへとつながっていけばと思います。

6年生 Happy Days 171日目

画像1
画像2
画像3
2月1日 Happy Days 171日目

今日は朝から漢字の50問テストがありました。

6年間、何度も何度も挑戦してきた50問テストですが、ついに最後の1枚になりました。

それぞれが、満点を目指して、自分に必要な学習や復習を考えて、努力してきました。さあ、結果はどうでしょうか!?

中学生になれば、宿題やテスト勉強のための復習プリントなんてものはないかもしれません。全て、自分で考えて取り組まなくてはなりません。

自分で計画を立てて、効率的に取り組んでいけるように、今の内から意識してやってみましょう!そのための自主学習です。

最近、自主学習をとっても頑張っている人が増えています。

きっと、中学校での生活を見越して、自分なりに考えて取り組んでいるのだと思います。意識が素晴らしいですね!

テスト前に、テストの範囲の復習をする人。
自分の苦手な教科の苦手な範囲に取り組む人。
計算のスピードをあげようと、タイムを計って取り組む人。
漢字を書く力をあげたいと自分なりの目標を持ち、ひたすら漢字に取り組む人。

それぞれが、それぞれにあった、必要な学習に取り組んでいて、本当に素敵です。

きっと、キラキラ輝く中学生になってくれることでしょう。楽しみです。

図画工作科では、今までお世話になった人や、共にHappy Daysを創り上げてきた、かけがえのない仲間に残す「ラストメッセ―ジ」の学習に入りました。

普段は照れくさくて言えないこと、卒業前の今だから言えること、色々あると思います。一人一人が自分の言葉で表現すること、伝えることに意味があると思います。
みんなが、誰に、何を残すのか、楽しみにしています。

5×smile NO.165

画像1
理科では電磁石の性質の学習が進んでいます。

電磁石が鉄を引き付ける力をもっと強くするには、どのようにすればいいか
という学習問題のもと、実験を行っています。

実験では、1.乾電池を2つにする。2.コイルの巻き数を増やしてみる。
の2つの方法でクリップの引き付ける力を確かめています。

各班での実験結果では、コイルを50回巻いたときと100回巻いたときのクリップの個数に着目して確認しました。

すると子どもたちから「コイルの巻き数を増やすと電磁石が鉄を引き付ける力が強くなった。」という大事なことを言ってくれました。

次回は単元のまとめを行います。

電磁石の性質の学習のテストも頑張ってくださいね。

実験がとても楽しい様子が伝わります。
班で協力することもとっても大切ですね。

今日もsmileありがとう!
明日で今週も最後です。あっというま!

また明日。

よみきかせをしてもらいました!!

画像1
今日は小寺先生に1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
キリンのお話でした。
国語の時間に、動物の赤ちゃんの学習をしているので子ども達は興味津々に聞き入ってました。
「キリンが背伸びした!高いね!」「空より高い!」と本に出てくるキリンと同じように背伸びしている姿も見られました。
早く図書館の工事が終わってほしいですね。
小寺先生、ありがとうございました!

明日は午後から半日入学があるので、4時間授業となっています。
よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校しましょう!

りょうがおか子どもえんの年ちょうさんと!!

画像1
5時間目の生活科の授業で「1年生はたのしいよ」の会をしました。
今日は陵ヶ岡こども園の年長さんを招待しました。
いよいよ3回目。最後の発表となりました。
今日は見に来る先生方もたくさんいて、子ども達は少し緊張気味…
しかし、発表が始まるとそれぞれのブースで、年長さんに分かりやすく伝えようと一生懸命発表を頑張れていましたね。

「喜んでくれてよかった!」「みんな笑顔で嬉しかったね!」と達成感を感じている様子でした。
本当によく頑張りましたね。皆さんの思いが3園の年長さんに伝わったと思います!
お疲れ様でした😊

ちょうを 作ろう

 図工の学習では,ちょうを作っています。

 画用紙を使って羽を表現しました。

 形を決めてえんぴつでかき,はさみで切っていきます。

 「こんな羽を作ろうかな。」「形はこうしよう。」と,考えたり試したりしながら手を動かしていました。

いろいろなもようもつけて工夫する姿が見られました。

色をつけたときどんなちょうになるのか楽しみですね!

画像1

おから

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■豚肉とこんにゃくのいため煮
■おから
■すまし汁
でした。

おからは年に1回しか登場しないメニューなので、1年生が給食で食べるのは初めて。
「おから初めて食べる人〜?」と尋ねると、半分くらいが手を挙げていました。
「おからって何?」と箸が進まない子もいましたが、おからは大豆からできていること、今日のおからはだしがたっぷりでしっとり甘いことなどを伝えると、みんな恐る恐るパクリ…
「おいしい〜!」「だしの味がする!」「昔苦手だったけど、これは食べれた!」とすてきな笑顔がたくさん見えました。
初めてのもの、苦手なものにも積極的に挑戦してくれる姿勢、とっても素敵です♪

〜今日の感想より〜
「おからが、だいずのしょっかんがしました。」(1年児童)

「ぼくは、一年生のときはおからがにがだったけど、今はなぜか食べられるようになりました。またつくってほしいです。」(2年児童)

「「ぶたにくとこんにゃくのいために」を食べて、ほんのりしょうがの味がして、こんにゃくとぶたにくがしょうがとからんでいておいいかったです。」(6年児童)

6年生 Happy Days 170日目

画像1
画像2
画像3
1月31日 Happy Days 170日目

ほぼ全ての教科が最後の単元や、まとめのテスト、復習の時期に入りました。

家庭科では、これまで学んできたことを総合して、私たちの暮らしについて考えています。2年間、家庭科の学習をしてきて分かったこと、
それは、
「私たちは決して、一人で生きているわけではない」ということです。

家族、友達、地域の方…。様々な人々に支えられ、様々な人々と関わり合いながら生きています。

そして、それは、この陵ヶ岡小学校を卒業しても、変わらず続いていくことです。

だた、卒業という節目を前に、お世話になった方々にこれまでの恩返しをして、これからもよろしくお願いします。と気持ちを伝えておきたいですね。

自分たちにできる恩返しは何かを考え、感謝の会を計画・準備し、盛り上げようと決まりました。

また、支えてもらうばかりではなく、次は自分たちも地域の一員としての自覚を持ち、誰かの役に立てるように過ごしていきたいという思いを持つことができました。

国語科の学習では、「今、私は、ぼくは」の学習がラストスパートです。

いよいよ、ずっと準備をしてきたスピーチの発表の時間が近づいてきました。タブレットでスピーチの様子を撮影し、自分のスピーチを客観的に見て、もっとよくなるように、改善していきます。

自分を客観的に見て、改善していくことはとても難しいことですが、これから必ず必要になる力です!常に自分を冷静に俯瞰的に見ることができるとよいですね!

卒業を控え、今、様々な教科で、自分の6年間の生活や活動を振り返っています。自分自身の行いを振り返り、次に生かすことができるのも6年生だから出来ること。素晴らしい成長の成果ですね!!

5×smile NO.164

画像1
全校で中間マラソンの取り組みがはじまっています。

去年は1・3・5年,2・4・6年の2つに分かれての実施でしたが、今年は全校です。

運動場に全校が集まると気合いもよりはいるようです。

体育の持久走で取り組んでいる10分間とはちがい、中間マラソンは5分間での実施です。

そのため、10分のときよりも早いペースで走る子もいます。

今日は1時間目に体育があり、そのときにもランニングをしましたが、中間マラソンにも取り組みました。

しんどいかな?と思いながらも「先生も走ろう〜!」「よっし,やるぞ〜」と+な声がたくさん聞こえてきます。

今日5分走ってみましたが、大人でも一定のペースで5分間走る続けることは難しいなと思いました・・・(>_<)

子どもたちの明るさ、そして元気さに影響されながら、担任たちもより元気に活力にあふれた活動ができるようにしていきたいと思います!

今日は4時間授業でした。
最近は午前中授業が続いています。放課後も楽しく、そして安全に過ごしてほしいと子たちとも話しています。

今日もsmileありがとう。明日も元気に登校してきてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp