京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:58
総数:398621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 クラス対抗ドッチに向けて!

画像1画像2
来週にクラス対抗のドッチボールがあります。
今日は5年2組だけで対戦をしました。
いい勝負になりました。
本番が楽しみです。

5年 読み聞かせ!

画像1
朝学習の時間に本の読み聞かせに来ていただきました。
読む本を子供に選ばせてもらいました。
一緒に口ずさみながら聞いていました。

5年 お米調べ!

画像1
総合の学習で、自分の課題を調べています。ネットや本など、いろいろなところから情報を集めています。

5年 顕微鏡をのぞくと!

画像1画像2
水の中にいる生物を観察しています。
ピントを合わせるのがうまくなってきました。

5年 初めての電動糸のこぎり

画像1画像2
図画工作科で「ビー玉のぼうけん」の学習を進めています。
電動糸のこぎりで板を自由に切り分けて、楽しい迷路づくりを楽しむことを大切にして取り組んでいます。ビー玉の転がる様子や落ちるタイミングなどを考えながら、たくさんの工夫を取り入れて工作をする姿が見られます。中でも、初めて扱う電動糸のこぎりを使用するときは、緊張しながらも真剣な表情でいろいろな形に板を切ることができました。

1年 給食室の中へ

画像1
画像2
画像3
 給食室の中へ、学級ごとに入りました。

 実際に給食を作っているところを見せていただきました。

 みんな、多くの量の給食を作っているのを見て、感心したり驚いたりしていました。

1年 給食室へ

画像1
 給食室を見学させていただけることになり、まず給食室の前で話を聞きました。

 入る前からドキドキです。

2年生 虫探しパート2

画像1
画像2
画像3
 本日の虫探しは、地域の方に教えていただいた「虫捕りポイント」へ行きました。道中では、北白川の町や大文字がきれいに見える場所も教えていただき、眺めを楽しむこともできました。
 草原での虫捕りは、小さなバッタやカマキリなどをたくさん見つけて大興奮の子どもたち。今後は、観察や飼育に取り組んでいく予定です。

1組 よもよも

今日は図書ボランティアの方に、絵本「ちいさなおうさま」の読み聞かせをしていただきました。切り絵のようなカラフルなイラストと幸せなストーリーに子ども達は心を奪われたようです。みんなでお話の世界を楽しみました。図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1

1組 水泳学習

画像1画像2画像3
昨日と今日の2日間、2年生と一緒に水慣れをしました。じゃんけん列車をしたり、わに泳ぎをしたりと楽しく学習しました。水は少し冷たく感じましたが、子ども達はにこにこで水泳学習に取り組んでいました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp