京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:58
総数:398600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 小さな友だちと仲良くしよう

画像1画像2
 生活科の学習「小さな友だち」で、虫を見つけて育てる学習をしています。
バッタやダンゴムシ、カマキリなどを見つけて、学校図書館で育て方を調べています。
「虫かごの中には、何を入れるといいのだろう。」
「エサは何を用意したらいいのかな。」
と、熱心に調べてメモを書いていました。
 休み時間には虫かごに集まり、楽しそうに虫を観察している2年生です。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
 2年生では、生活科の学習で夏野菜を育てています。
 ここ最近の暑さと雨の恵みのおかげで,短期間でぐんぐん生長していて、子どもたちもびっくり。長さを測ったり、実の数を数えたりと、楽しんで観察していました。

1年 読み聞かせ

画像1
 今回も、読み聞かせをしていただきました。

 毎回、目を輝かせながら、お話の世界に浸っています。

1年 本を借りました

画像1
画像2
 毎週、図書館の本を返して、また新しい本を借りています。
 
 たくさんの本に出会う機会となっています。

1年 図工 すなやつちと なかよし

画像1
 図工の「すなやつちと なかよし」の学習で、バケツやスコップ、カップなどを使いながら、砂や土にたくさん触れました。

 砂や土を積み重ねたり並べたりなど工夫し、楽しい活動となりました。

1年 どんなかんじかなあ

画像1
画像2
 学級活動の時間に、「どんな かんじかなあ」という本を元に、様々な人が世の中にいることを知りました。

 そして、様々な人、どの人もそれぞれ違っていいということに気づいていました。

 学習の最後には、振り返りの文を書きました。

今日の給食(6月28日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・みそ汁
でした。

夏らしい「はも」を使った「はものこはくあげ」と、京野菜の伏見とうがらしを使った「伏見とうがらしのおかか煮」が出ました。
子どもたちは
「はもがふわふわしているよ。」
「伏見とうがらしがちょっと苦い。」
と、よく味わって食べていました。

5年 水慣れのはずが…

画像1
画像2
水慣れを楽しんでいましたが、途中から寒さで上がる子も出ていました。来週は気持ちよく入れることを期待しましょう。

5年 待ちに待った水泳学習!

画像1
画像2
昨日、雨で延期になった水泳学習がありました。
久しぶりのプールに歓声があがっていました。

5年 ビー玉のぼうけん!

画像1
図工の製作がそろそろ完成です。
コースが作れるとルールを工夫していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp