京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:58
総数:398621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 いきものと なかよし いろんなものを発見したよ3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが見つけたものを、一部紹介します。

1年 いきものと なかよし いろんなものを発見したよ2

画像1
画像2
画像3
 見つけて持ってきてくれたものを一部、紹介します。

1年 いきものと なかよし いろんなものを発見したよ1

画像1
画像2
画像3
 北白川児童公園で発見したものを、たくさん見せに持ってきてくれました。

 一部を紹介します。

1年 いきものと なかよし 公園を見てまわったよ

画像1
画像2
画像3
 北白川児童公園に、どんな植物や生き物がいるか、見てまわりました。

 子どもたちの目は生き生きしていました。

1年 いきものと なかよし 話を聞いたよ

画像1
画像2
 北白川児童公園に着き、目を輝かせていた子どもたち。

 何をするのか真剣に話を聞いていました。

1年 いきものと なかよし 公園まで歩いたよ

画像1
画像2
 生活科の「いきものと なかよし」の学習のため、北白川児童公園まで歩いていきました。

 みんな安全に気をつけて、歩くことができました。

4年

画像1
今日は、算数「割合」のテストをしました。

「2倍の4倍は・・・8倍だから・・・ん〜っと・・・」

「もったいない間違いをしないように、見直しをしよう!!」

など、みんなとても集中して取り組んでいました。

返却してもらうのが楽しみですね!

4年

先日の道徳では、「正直であることの良さ」について学習しました。

「トランプでずるをしたことがあるよ」「人生ゲームで・・」
子どもたちは、普段の生活をふりかえり、一生懸命正直であることの大切さについて考えていました。正直であることで、「信頼される」「友達が増える」「まわりの人も嬉しい」
「すっきりする」・・・などいいこといっぱい!

これからも正直でありたいですね。
画像1画像2画像3

4年

画像1画像2
外国語活動では、文房具の言い方について学習しました。
先日はALTの先生に来てもらって、
文房具の言い方を教えてもらったり、ゲームをしたりしました。

みんなとても楽しい様子でした!

4年

画像1画像2
国語の「ごんぎつね」では、ごんと兵十の心情の変化について考えました。

学習を通して,「ごんははじめは悪い人だと思ったけど、本当は心のやさしいきつねだと思いました。」「兵十とごんの心は最後通じ合ったんだと思いました。」など、はじめの感想とはだいぶ変わった様子でした。

物語を読むときには、情景に注目してみると、登場人物の心情の変化がわかりますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp