京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:57
総数:438249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 ずいき芋の収穫

ずいき芋の先生に来ていただきまして、

収穫を行いました。

ずいき祭のこともたくさん

教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

こんかいも アルファベットを おぼえようで

がくしゅうしました。

ぜんかいより たくさん おぼえています。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

2くみは おはなしのえを

がんばって かいています。


画像1

アドバイス 2

画像1
画像2
画像3
最後に、イラストの子にアドバイスをするという課題があったので
ペアでそれぞれ役になりきってアドバイスをし合いました。

アドバイス

画像1
画像2
画像3
保健の学習で、体の清潔について学習しました。

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
生活科「あそんでためしてくふうして」では、いろんなおもちゃがたくさんできてきています。

お手玉をつくった子も!子どもたちのアイデアにいつも感動します。

水の量を変えると…

理科の学習で、流れる水のはたらきについての2回目の実験をしました。
今回は、水の量(勢い)を変えるとコースの様子がどう変化するか比べました。
コースの形が変わるほど土が運ばれたり削れたりしていることに気づいていました。
来週は、これまで実験したことを整理していきます。
画像1画像2

1年 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 作品が出来上がったので、みんなで鑑賞しました。同じおはなしを読んだり聞いたりしても、みんなの感じたことや心に残ったことはいろいろあるんだということにも気がついたようです。

1年 算数「おおきさくらべ」

 水のかさくらべです。容器の中の水をうつしかえたり、同じ容器に入れてくらべたり、小さなコップなどを使って「何杯になるか。」を調べると、かさを比べることができました。
画像1画像2画像3

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
 テープを使って、オルガンやロッカーなど動かせないものの長さを比べました。ドアから出すときは向きをかえたら出せるなど、色々な意見も聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp