京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:57
総数:438253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ぜんこうダンスのれんしゅうをしています (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 うんどうかいのぜん校ダンスの

れんしゅうをしています。

ごうどううんどうかいでのダンスなど、

おどることになれているので、

どうがをみて、

すぐにげんきにおどっています。

すこしむずかしいステップやうごきは、

そこだけぬきだして、

れんしゅうをしています。

とてもはりきっているので、

ほんばんがたのしみです。

どうとく (ひまわりがっきゅう)

やくになりきって きもちを かんがえました。
画像1
画像2
画像3

2年 おいしい給食

今日も美味しくいただきました!
画像1
画像2
画像3

どうとく (ひまわりがっきゅう)

「るっぺどうしたの」の がくしゅうを しました。

じぶんかってでいると まわりに めいわくが

かかってしまうことを がくしゅうしました。

みんなのために うごけるような

ひとに なりたいですね。
画像1
画像2
画像3

たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいの たいいくは 「ハードルそう」を

しました。

はじめてでしたが じょうずに できました。
画像1
画像2
画像3

2年 掃除の時間

みんな協力し合って

がんばっています!
画像1
画像2
画像3

じりつかつどう (ひまわりがっきゅう)

はさみのきりかたでは はさみのおくできることと

かみをまわしてきることを

がんばりました。
画像1
画像2
画像3

じりつかつどう (ひまわりがっきゅう)

じりつかつどうでは ほうきのはきかたと

はさみのつかいかたをしました。
画像1
画像2
画像3

たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいのたいいくは 「たいふうのめ」を

しました。 はじめてでしたが

じょうずに できました。
画像1
画像2
画像3

31日(木)大豆とツナのドライカレー

画像1
画像2
画像3
31日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★大豆とツナのドライカレー
★春雨スープ

児童の感想を紹介します。
「私は大豆が苦手ですが、すらすら食べられてとてもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「大豆がやわらかくておいしかったです。」【6年児童)
「大豆とツナのドライカレーがごはんにあっていておいしかったです。」(2年・5年・6年児童)
「大豆とツナのドライカレーがおいしかったです。」(3年・5年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp