京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:111
総数:360432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 図画工作 「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
 絵の具の水の量や筆の向きに気を付けながら色をつけていっています。完成が近づいてきて、出来上がりが楽しみです。

6年 音楽 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
 リコーダーでは、タンギングを意識して練習しています。どんどんスピードを上げていき、楽しみながらリコーダーをふいていました。
 また、アルト・ソプラノパートに分かれ、合唱の練習もしています。

6年 家庭 「見つめてみよう 生活時間」

画像1
画像2
 家庭科の学習では、毎日の自分の生活時間を振り返り、時間の使い方を見つめ直しました。そこから、時間の使い方を工夫することで、もっと快適に楽しく過ごすことができるよう、「わが家のすてき時間大作戦」を考えました。実践したことを、グループで交流しました。

校外学習3

 朝から「お腹空いた〜」と言っていた子どもたちは、お家の人が作ってくれたお弁当に目を輝かせていました!
とても美味しそうなお弁当を朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2

校外学習2

 温室から出てきたらなんと!空に虹が出ていました!
2年生のみんなが素敵な1年を過ごせる予感♪
画像1

校外学習1

 京都府立植物園に行ってきました!
とてもいいお天気で気持ちよく園内を歩くことができました。
きれいな花や珍しい植物に子どもたちも大興奮でした。
画像1
画像2

ハードル走 (4年)

画像1
自分に合うインターバルを見つけ、リズムよく走っています。
ベストタイムが更新できるように、一生懸命頑張っています。

How are you?

画像1
画像2
 英語の学習で、“How are you?”を使って、友達とお互いの様子を尋ね合いました。
 「先生、給食を食べた後なのに、I'm hungry.の人が多かったです。」
と教えに来てくれました。

電池のはたらき(4年)

画像1
画像2
 理科では、電池の働きについての学習が始まりました。3年生で学習した、豆電球がつく時のことを思い出しながら、取り組んでいました。電池の向きが変わるとミニ扇風機の羽の回り方も変わることに気づき、電池の仕組みについて興味を持っているようでした。

総合の学習(4年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、生き物はどのようなことで困っているのかを具体的に考えるために、実際に果樹園やあかしやの森に行きました。土の状態や水が少ないことに着目し、どの子も真剣に考えることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式8:50〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

お知らせ

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp