京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:111
総数:360506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ベースボール

画像1
画像2
画像3
体育科でベースボールをしています。


野球のルールとはまた少し変えて、
みんなにとってわかりやすいルールで
ゲームをしています。


ルールにはそろそろ慣れてきました。

まほうのゼリー♪

画像1
画像2
 今日の給食にフルーツ寒天が出ました。配膳された時は、固まっていなかったのに、給食の最後には、おいしそうに寒天が固まっているのを見て、みんなびっくり!!「魔法のゼリーだ!!」と、嬉しそうにゼリーを食べていました。

「しゅ四はかせ」に向けてインタビューに行きました!

 生活科の学習で、「しゅ四はかせ」になるために学校のことについて調べています。
それぞれの教室や場所が何のために使われているのか、担当の先生方にインタビューに行きました。
自分たちで考えた質問を聞きながら、教えていただいたことを一生懸命メモしていました。
画像1
画像2

もっと知りたい、友だちのこと

画像1
画像2
 国語科の学習で、友達の話を聞きながら、もっと知りたいと思うことを考えて、お互いに質問し合いました。
 くわしく質問することができました。
 

国語辞典を使おう

画像1
画像2
 国語科の学習で、国語辞典の使い方について学習しました。
 「ふかい」「ふとい」「はやい」は、どの順番で出てくるのかを予想してから、国語辞典で調べました。
 「つめ」「見出し」など、新しい言葉も知りました。

5年 春の空

画像1
画像2
画像3
国語科「春の空」の学習の様子です。
授業では、春の風景にかかわる言葉を学習したあとで、学校の中にある春らしい場所の写真を撮り、俳句や短歌をつくりました。
春らしい俳句や短歌をたくさん考えることができました。

さかせたいな わたしのはな (1年)

 昨日観察したアサガオの種まきをしました。かわいいアサガオが咲くように、おまじないをかけながら、やさしく土をかぶせる様子が見られました。


画像1
画像2
画像3

1年☆給食の時間

 入学して1か月ほどが経ちました。
 毎日の給食を楽しみにしている人がたくさんいます。
 たくさんおかわりをしたり、苦手な食べ物にもチャレンジしたりしています。
画像1
画像2

6年 体育 「走り高跳び」

画像1画像2
 体育では走り高跳びの学習に取り組んでいます。50m走のタイムと身長を参考にして、自分の目標記録を確認しました。踏切足を決めて、助走の仕方や、足のあげ方などに気を付けて、記録に挑戦しています。

6年 ハートフルの日 「あいさつについて」

画像1
 5月のハートフルの日はあいさつについて話し合いました。
 あいさつについて思っていることなどを出し合いました。「挨拶することは大切だと思うけど、恥ずかしくてできない」、「大きな声を出すのが苦手」など、普段感じていることを聞き、なんのために挨拶をするのか、これからどんな挨拶をしていきたいかを話し合いました。挨拶は人と人とをつなぐ一つのコミュニケーションです。自分にできる挨拶から取り組んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式8:50〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

お知らせ

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp