京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:71
総数:234245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

花背山の家 25

3日目の朝食です。

ごはんかパンかが選べます。「いつもと同じ○○がいい」とか「いつもと違う○○が食べたい」など、思い思いに選んでいました。
画像1
画像2

花背山の家 24

3日目。朝の気温は、17.9度。

昨夜、雨が少し降りましたが、朝には止みました。

本日のめあて[感謝][絆]を確認して一日をスタートします。
画像1
画像2

花背山の家 23

2日目の夜はキャンプファイヤーを楽しみました。

キャンプファイヤーの大きな火を囲むと、「火」のもつ明るさ、暖かさなど、野外炊事のとき以上に、より強く感じることができます。

そしてキャンプファイヤーのプログラムは、この日のために、レクリェーション係を中心に準備をしてきました。歌を歌ったり、スタンツをしたりするのを心から楽しむにはお互いの[協力]と[信頼]が必要になります。
まさに2日目のめあての集大成として、大いに楽しむことができたようです。
画像1
画像2

花背山の家 22

二日目の夕食です。
食堂の使い方にも慣れてきました。
この後のキャンプファイヤーの活動に向けて、しっかりと食べて英気を養っていきたいと思います。


本日の更新はこれで最後とします。

キャンプファイヤーの様子はまた明日の朝からお伝えします。
お楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 21

昼からは野外活動「モルック」をしました。
モルックは木の棒を投げるだけと、動作は単純なのに、奥が深い、とても面白いゲームです。なかなか狙い通りにいかない、その分、狙い通りにいくと気持ちいい、そんなところも面白さのひとつ。
みんなで盛り上がりながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 20

次のプログラムは「ラインオリエンテーリング」です。
決められたポイントを、グループで回ります。
道に迷わないように、地図を持って進みます。
まさに2日目の「協力」「信頼」が試されます。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 19

画像1
画像2
丸太やロープを組んで作られたコースは迫力満点。
ワクワク、ドキドキしながら楽しみました。

花背山の家 18

朝一番のプログラムは「冒険の森アスレチック」です。
自然の中で体を動かす気持ちよさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 17

朝食はバイキング形式です。
食べられる量と、栄養のバランスを考えながら、お皿に盛りつけます。
とても美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 16

朝の集いでは、二日目のめあて[協力][信頼]を確認して、身体を動かしました。肌寒い朝でしたが、元気に過ごせそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp