|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:56 総数:338889 | 
| 3年 「音楽鑑賞教室」   「トルコ行進曲」や「ルパン三世のテーマ」などの知っている曲や、一緒に声を出したり、リズムに合わせて体を動かしたりする曲など、みんな楽しく演奏を聴いていました。 2学期終業式 今日はとても寒い1日でした。体調管理をしっかりして、充実した冬休みをお過ごしください。 今日の給食(12/22) ・ごはん ・とうふのよしのじる ・とりめしのぐ ・こまつなのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 1年生 お楽しみ会2
2学期もお友だちと助け合いながら、とてもよく頑張りました。 今日は、どのようにお楽しみ会をひらくか、どんな出しものをするかなど、子どもたちで決め、計画したクリスマスパーティーの日でした。 1年2組では、3回触ったらクリアの風船バレーやおはじきが入ったプレゼントを探す宝探しなど、ルールを工夫し、みんなが楽しめる出しものがたくさんありました。 「もう終わっちゃうのか〜」というみんなの言葉から楽しかった気持ちや達成感を感じました。このクラスで過ごすのも残り少ないですが、3学期もみんなで楽しく、いろいろなことに挑戦していきましょう!   3年 外国語活動「This is for you」   1年生 お楽しみ会1
2学期も学習に学校生活に、本当によく頑張った子どもたち。 今日はお楽しみ会を開催し、2学期最後に学級みんなで楽しい思い出を作りました。 1年1組ではクリスマスパーティーを企画し、それぞれの係ごとに出し物を考えて今日のために準備を進めてきました。 「紙で雪合戦」や「オリジナルクリスマス絵本」「クリスマスプリント(迷路や塗り絵)」など工夫が凝らされた遊びでみんなで楽しむことができました。 終わった後も「もう一回お楽しみ会やりたいわ〜。」と笑顔の子どもたち。 このクラスで過ごすのも残り少ないですが、3学期も良い思い出をたくさんつくっていきましょうね。    今日の給食(12/21) ・むぎごはん ・ひらてんとこんにゃくのにつけ ・ほうれんそうとはくさいのごまに ・ぎゅうにゅう でした。 6年理科 てこのはたらき
子どもたちはこれまでに学習したてこのはたらきから、普段使っている道具にはてこのどのような性質が関わっているのか考えました。 実際に道具を使って考えることで、「力点・支点・作用点」の3つの位置がそれぞれ違って分類することができると気づき、それらをタブレットに使ってまとめて発表をしました。   今日の給食(12/20) ・コッペパン ・ミネストローネ ・スパイシーチキン(ヨーグルトいり) ・ぎゅうにゅう でした。 4年理科 ものの温度と体積
ものの温度と体積の学習で、金属の体積の変化について学習をしました。 ガスこんろの使い方を4年生で初めて学びましたが、どの子どもたちも注意事項を守って班で協力して実験を進めることができました。 そして、金属の玉はあたためると輪っかに通らなくなる(=体積は大きくなる)、冷やすと金属の玉は輪っかに通る(=体積が小さくなる)ことに気づきました。   |  |