京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:33
総数:517925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

あじさい読書週間 「ゆめのひきだし」

 あじさい読書週間の取り組みの一つとして、「ゆめのひきだし」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。
 音楽あり、歌あり、英語ありの、とっても贅沢な読み聞かせです。
 子どもたちを楽しませていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「小さなともだち」の学習で、校内にいる生き物を探しに行きました。バッタやダンゴムシ、テントウムシや蝶など、たくさんのともだちがいました。「かわいいなぁ。何を食べるんやろ。」「住みやすくしてあげたいなぁ。」と、子ども達は休み時間のたびに虫かごを覗き込んでいました。
 これから、小さなともだちの食べ物などを調べたり、住みやすい環境に整えたりしていきたいですね。

3年柊野フロンティア「野菜の品評会を見学しよう」

画像1画像2画像3
柊野フロンティア(総合)の学習の一環で、MKボウルにて開催された北区農林産物共進会を見学させていただきました。
北区で育てられた様々な立派な野菜を見て、思わず「おいしそう」とつぶやく子どももいました。学校に帰ってからは、これからのフロンティアの学習をどう進めるかについて相談しました。これからも子どもたちがわくわくするような学習にしていきたいと思っています。

なかよしタイム!

画像1画像2画像3
 今日はなかよしタイム(遊び)がありました。
それぞれのたてわりグループに分かれて、みんなで決めた遊びを楽しんでいます。
6年生が主となって進めてくれました。6年生、ありがとう。お疲れ様!

〜ひいらぎ学級〜 野菜のかんさつを頑張っています!〜

画像1
画像2
画像3
ひいらぎ学級では、畑にトマト・きゅうり・枝豆・なすを植えています。最初は小さかった芽も、毎朝一生懸命水をあげていると、すくすくと育ち、ついに実がなりました。自分たちが育てた野菜に実が実り、こどもたちはとても嬉しそうです。じっくりと観察すると,「葉の形はハートに似ている!」「全体の大きさは30センチくらい!」「きゅうりはとげがあってちくちくしている!」と細かいところまで観察していました。そしてタブレットで写真をとり、観察記録をつけました。

〜ひいらぎ学級〜キラキラ光るクリスタルアニマル

画像1
画像2
画像3
図工では、「クリスタルアニマル」を作りました。光を通すプラスチックの空き容器を使いながらどんな風に組み合わせると、生き物に見えるのかを考えながら作っていきました。すると、ぞうの鼻をストローを使って作ったり、ビニール袋をふくらませ、犬の顔を作ったり、材料を工夫して組み合わせ、オリジナルの生き物を作ることができました。形が作れると、次はカラーペンで色を塗っていきます。LEDの光を下から当てて、見てみるときらきら光るとてもきれいな生き物が完成しました!

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
 水あそびにも、だんだんと慣れてきました。もぐったり、ふし浮きができるようになったりした子もいます♪
 今日は、鼻の中に水が入らないように、水中で息を止める方法を考えました。「鼻をつまんだらいけるけど…。」と、初めは不安そうにしていた子も、最後は手を使わずに息を止めることができました!また、頑張っている仲間をみんなで応援する姿も見られて、とても温かい気持ちになりました。

江州音頭

画像1画像2
 地域の女性会のみなさんにお世話になり、「江州音頭」を教えていただいています。
今年度は地域の運動会やお祭りで披露できることがあるかもしれません。
みんなで踊るのは、とても楽しいですね。

水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
6年生も水泳学習が始まりました。
今年度最初の学習ということで、バタ足やけ伸びの練習をしました。手をピンと伸ばして、良いフォームができていました。
ここからクロールや平泳ぎなどの泳法を練習し、泳げる距離をのばしていきます。
水泳の準備や水泳チェックカードの記入など、お家の方にもご協力いただくことがありますが、よろしくお願いいたします。

6年 音楽科 リコーダーのテスト

音楽科の学習でリコーダーのテストをしました。音の長さ、リズム、♯ソの指使い、旋律のまとまりを意識したブレス、息の強さ、なめらかさなど気をつけることがたくさんあります。初めはかなり苦戦していましたが、練習を繰り返すうちに上達していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp