京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:547
総数:326486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

昼食(BBQ)

画像1
昼食は各宿泊施設の方々にお世話になりバーベキューのランチでした。
昨日の晩御飯の様子からおかわりしても良いように多めにご飯も用意していただきみんなでいただきました。
この後は雨もあがってきた中でマリン体験を実施します。

講演会

画像1
一支博物館で講演を聴きました。
テーマはUターン・Iターン
移住とは?でご自身は京都にも勤めておられたこともある今は壱岐島在住(今のところIターン)の河合恭典さんで実体験を元にお話いただきました。
移住するには色々な想いはありながら、でも実際には様々な問題があり簡単に出来るものではないことなど伝わるものがありました。
小栗栖の地に育つみんながどのように感じたのか興味があります。
将来この小栗栖の地に腰を据えて生活していくのか?離れるのか?
そして令和7年からの栄桜小中学校はその決断に何らかの影響を与えるのだろうか?など想いは膨らみます。

一支博物館屋上にて

画像1
一支博物館屋上でクラス写真を撮影しました。

壱岐島の展望

画像1
高い山が少なくのっぺりしたという表現をされる壱岐島です。
一支博物館の展望台からの眺望です。

一支国博物館にて

画像1
日本のルーツを学ぶために壱岐市立一支博物館にきました。
展示鑑賞や体験を行い、その一端を知ることができました。

猿岩にて2

画像1
学年写真も撮れました。

猿岩にて1

画像1
雨が心配されましたが何とか写真撮影ができました。

宿舎出発

画像1
しっかり朝ごはんを済ませて宿舎を出発し猿岩に向かっています。

朝からモリモリ

昨晩に引き続き朝食もみんなモリモリいただきました。
ほとんど残すことがありませんでした。
今日の活動に充電完了です。
画像1
画像2

朝の過ごし方

画像1
宿舎によって過ごし方が様々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp