京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up459
昨日:511
総数:736155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【わくわく】リズムあそび

画像1
 音楽室で、2拍子のリズムを演奏しました。グループのみんなで順番に演奏し、リズムを確かめました。

たんぽぽ学級【うれしい!】 お芋ほりをしました

画像1
たんぽぽ学級の畑で育てていたさつまいもを収穫しました。とてもたくさん収穫することができて、大喜びの子供たちでした。収穫したさつまいもを使ってクッキングをするのも楽しみです。

2年【うれしい】1年生との交流

画像1画像2画像3
1年生が「だいすきはっぴぃあそぼうかい」の学習に招待してくれました。1年生は、ダンスやあそびを学級会で話し合って,しっかり準備してくれていたのがよくわかるとても素敵な会でした。2年生は、いっしょにあそんで、さらに1年生と仲良くなれたことと、1年生がとても成長していることを感じました。そして、自分たちもりっぱな3年生になれるように、残りの日々をがんばろうと思うことができました。

たんぽぽ学級【かしこくなる】 算数「かさくらべ」

画像1
算数の「かさくらべ」の学習で、2種類のビンのかさを比べました。どうすれば比べることができるかを考えました。みんなで協力して考えたり試したりしていました。

給食【かしこくなる】秋刀魚

 「秋刀魚」何と読むかご存じでしょうか?秋の魚といえば「さんま」ですよね。
 今日は「さんまの生姜煮」でした。おさかな天国の歌を聴きながら食べました。6年生では骨だけきれいにとって上手に食べることができていました。また、骨まできれいに食べる児童もいました。カルシウムたっぷりですね。
3年生の児童からは「さんまのしょうがにはしょうがのツーンとするふうみとさんまが組み合わさっておいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

2年【わくわく】なかよしフェスティバルの準備をしています。

画像1
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習では、ゴムや磁石などを使って動くおもちゃを作っています。これから、出来上がったおもちゃを使って1年生を招待します。(なかよしフェスティバル)1年生との交流に向けて張り切っています。

4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学4

 疏水工事の技術者である田辺朔郎像を目の当たりにした子どもたちは、「今の京都があるのは田辺朔郎さんのおかげだな。」と感慨深げに声に出していました。また、インクラインの仕組みを見て驚いている児童も多く見られました。当時、今ほど便利な道具がなかった中で、京都の復興のために、疏水計画に携わった先人の夢と挑戦に触れ合うことができる貴重な社会科見学となりました。今回の学習で学んだことを今後にもつなげていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学3

画像1
画像2
画像3
 昼ご飯を食べ終わり、午後からは蹴上から南禅寺、水路閣、インクラインの方面を中心に見学を行いました。琵琶湖疏水の第1トンネル入り口や出口、ねじりまんぽにも扁額が掲げられていました。「次の扁額は何て意味ですか。」と熱心に質問してくれる子どもたちの学習への意欲に驚きました。また水路閣が自然との景観とマッチしていることにも感激している児童も多く見られました。

4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学2

画像1
 お昼ご飯は、四ノ宮舟溜跡の近くの公園で食べました。午前中に小関越えを終えたばかりで、お腹もペコペコ。ご家族が作ってくれた特性のお弁当を友達と一緒に味わいながら一時の休息をとりました。
画像2

4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学

画像1
画像2
画像3
 11月16日(木)、4年生は琵琶湖疏水方面に社会科見学に行きました。琵琶湖の取水口から徒歩で小関越えを行いました。疏水のトンネルを見たり、たてこうを見たりした子どもたちは、「赤レンガの作りがきれい。」や「思っていたよりたてこうは大きいな。」と声に出していました。当時の疏水づくりに携わった先人の思いを馳せながら、大変な行程も一生懸命がんばって力強く歩くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp