京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:55
総数:483729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6年 運動会に向けて4

後半は、フラッグも行いました。
技の成功率、一緒にそろって旗をふるなど、いろいろなところを意識して取り組みました。

練習できるのは、あと月曜日のみ。

当日に最高の演技ができるよう最後まで心を一つに頑張ります。
画像1
画像2

6年 運動会に向けて3

今日は、体育館と運動場それぞれで団体演技の練習をしました。

1人技、2人技…様々な技を成功させるために、1つ1つ集中して行いました。
画像1
画像2

9月29日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかわり煮、キャベツのごま煮、すまし汁です。
 「いわしのかわり煮」には、新物資「一味唐辛子」が使われました。今まで使用していたトウバンジャンに代わり、国産の一味唐辛子を使用しています。ピリ辛味で、骨まで柔らかく仕上がりました。

9月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁です。
 行事献立「月見」です。今年の月見(十五夜)は9月29日です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、1年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」お言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで「里いもの煮つけ」が月見献立に取り入れています。

その迫力はオールブラックス並み!

画像1
画像2
画像3
今日の運動会練習は、本番の衣装を身にまとい行いました。鉢巻を巻き、黒色のシャツを着て演じる姿は非常に凛々しく見えました。『黒』といえばラグビーNZ代表『オールブラックス』を思い起こします。そのオールブラックスは試合前に『ハカ』という迫力満点の伝統的なパフォーマンスをしますが、嵯峨野小4年の『ソーラン節』もオールブラックスに負けないぐらいに仕上がってきたように思います。

心穏やかにいざテスト!

画像1
画像2
画像3
心穏やかにテストに挑んでいます。

5年生 朝会での表彰

画像1画像2
 5年生の子どもたちが1学期につくった作品が表彰されました。名前を呼ばれた人は、しっかりと返事をして立っていました。教室で賞状を渡した時、みんなが拍手をして喜んでくれていました。

3年 「おはなしの絵」

 お話を読んで場面を想像して絵を描きました。
 自分の想像にあうようにていねいに仕上に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生 研ぎ澄まされる緊張感

画像1
画像2
画像3
世間はラグビーワールドカップで一色ですが、嵯峨野小学校4年生は運動会に向けて演技の練習も熱を帯びてきました。

4年 算数科

算数科の学習の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、問題意を読みどうしたら解けるかじっくりと考えています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

離任式

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp