京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:483728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

11月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、水菜とつみれのはりはり鍋、ひじきの煮つけです。
 水菜とつみれのはりはり鍋には、鶏ひき肉とまぐろの水煮と調味料をこねて手作りのだんごを作りました。水菜もたくさん入って彩り鮮やかでした。

6年 総合的な学習の時間「平和とともに生きる」

総合では、SDGsについて調べています。17の目標の中から自分の気になるものについて調べ、ペアで交流しました。自分が調べなかった目標についても友達から話を聞くことで知ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

11月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、小松菜のごま油いためです。
 ソース焼きそばは、久しぶりの献立でした。ウスターソース・バーベキューソースが使われています。、けずりこも加わり風味よく大変人気の献立でした。

6年 国語「日本の文化を発信しよう」2

できあがったパンフレットは、みんなで手にとり読み合いました。
画像1
画像2

6年 国語「日本の文化を発信しよう」

グループごとに日本文化のテーマを決めて調べてきました。

今日は、それを1冊のパンフレットにしました。
ロイロノートやコラボノートで作ったものができあがりました。
画像1
画像2

6年 総合「平和と共に生きる」2

今日の振り返りでは、

・差別といっても様々な差別があり、自分の行動で世界の不平等をなくしていく方法を考えたいたいです。
・ささいなことから環境問題につながったりするので、少しのことでも気をつけて、よい影響を与えられるのではないかと思いました。
・問題に対する取組は、募金が多いように感じたので、街頭募金のような方法をして、少しでも人を救いたいなと思いました。

といったものがありました。
画像1
画像2

6年 総合「平和と共に生きる」

前回、SDGsについて17の目標から自分が興味をもった目標について調べました。

今日は、他の目標について調べている友達と交流をしました。

どんな現状で、どんな取組が行われていて、他の目標について聞いていくと、それぞれで大切にされていることや他の目標と共通するところなどが見えてきました。
画像1
画像2

2年生 音楽 がっきとおはなし

画像1画像2
たくさんの楽器の中から、お気に入りの音楽を見つけました。いろいろと鳴らし方を試して、素敵な音色を見つけていました。

2年生 絵本の読み聞かせ

画像1
図書室で、学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。海にうかぶプラスチックが、他の生き物や環境によくないことを知りました。

お店の素敵〜

画像1画像2画像3
看板やちらし、品物の置き方など、色々な工夫を見つけ、カードにかいた絵を使って、見せ合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

離任式

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp