京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up557
昨日:110
総数:485104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

調理実習2

画像1
ご飯が炊ける様子をじーっと見つめています

調理実習1

画像1画像2
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。

班の仲間と協力しながら、みそ汁に使う具材を切っていました。

【5年生】算数 平均

画像1
画像2
平均の授業では、平均を使って自分の歩幅を求めました。求めた歩幅を使って、ろうかの長さを求めることに挑戦しました。

【5年生】ハッピーキャロットの日でした

画像1
ハッピーキャロットの日だった今日は、きのこのクリームシチューでした。きのこが苦手なこどもたちもハッピーキャロットを探し求めてたくさんおかわりしていました。

6年 国語「狂言 柿山伏」

国語科「狂言 柿山伏」では、「柿山伏」の音読発表会に向けて練習をしています。登場人物の心情に合わせて声色を変えたり、狂言のリズムを意識して音読したりとどのグループも工夫をこらしています。次回の学習での発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

薬物乱用教室を行いました。薬物乱用の現状やの薬物の恐ろしさについてお話を聞きました。「心のブレーキをかけること」が自分を守ることにつながることを教えていただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、正しい行動をとろうと考えていました。
画像1
画像2

6年 薬物乱用防止教室

今日は、右京警察署の方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を開催していただきました。

保健の学習でも薬物がどれほど危険か学びましたが、より詳しくお話していただき、自分たちが気をつけなければならないことも知ることができました。

画像1
画像2
画像3

11月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、全粒粉パン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーです。
 きのこのクリームシチューには、生しいたけ、エリンギ、まいたけのきのこがたくさん入ったシチューでした。ハッピーキャロット(星型・ハート型の人参)も入っていました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、鶏肉のてり焼き、切干大根のごま煮、はくさいの吉野汁です。
 和(なごみ)献立でした。鶏肉のてり焼きは、さとう・みりん・料理酒・しょう油を混ぜ合わせた調味料で鶏肉をつけ込み、片栗粉と混ぜ合わせた後、旬の食材である白ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸し焼きにするので、鶏肉がふっくらと香ばしく焼け、白ねぎの甘みもしっかり感じられました。
 はくさいの吉野汁は、旬の食材の「はくさい」が使用されました。体も心も温まる汁物でした。

2年生 生活科学習発表会12

画像1画像2
緊張して早口になったり、声の大きさが小さくなったりする様子もありましたが、発表を聞いてもらった達成感と、他のお店について知ることができた高揚感で、子どもたちはとても満足そうな表情でした。これからも嵯峨野の町に興味をもって関わり、新しい発見をどんどんしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

離任式

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp