![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:77 総数:331182 |
さばのたつたあげ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■さばのたつたあげ ■野菜のきんぴら ■すまし汁 でした。 さばのたつたあげは、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて、米粉と片栗粉でカラッとあげた献立です。 魚が苦手だけどこの献立は食べられる!という子もたくさんいます。 今年度初めてのおかず3品だったので、なかなか食べきれず残してしまった子も多かったです。 入学・進級して給食の量に慣れない子もまだまだ多いと思います。 少しずつ食べる力をつけてもらえればと思います。 明日の給食も楽しみにしていてね♪ 〜今日の感想より〜 「きょうのさばのたつたあげで、カリカリで、おいいかったです。また、たべたいです。」(2年児童) 「わたしは、「やさいのきんぴら」のコリコリプリプリとした感じが美味しかったです、また、すましじるのほんのりしたにおいも食よくをそそられました!」(6年児童) 「見た目からもおいしそうでした。あとにおいもよかったです。」(6年児童) 陵ヶ岡小学校 学校沿革史令和5年度 京都市立陵ヶ岡小学校 学校教育目標令和4年度 第2回学校評価結果大豆と鶏肉のトマト煮![]() ■バターうずまきパン ■牛乳 ■ポークビーンズ ■ツナともやしのカレーソテー でした。 給食が始まって3日が経ちました。 今年度も子どもたちに安全でおいしい給食を食べてもらえるようがんばりますので、よろしくお願いします(^^) 1年生も、少しずつ給食に慣れてきたようです。 自分たちで給食をよそったり、運んだり、きれいにエプロンをたたんだり… 給食時間も、「小学校の給食ってめっちゃおいしいね〜!!」「牛乳苦手だけど、今日は全部飲めたよ!」とうれしい言葉がたくさん聞こえてきました。 明日の給食は、みんなから大人気の「さばのたつたあげ」です。 おさかなが苦手な子でも、たつたあげは大好きだという子がたくさんいます。 楽しみにしていてください♪ 令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について |
|