![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:529047 |
5年 卒業式予行練習に参加しました![]() ![]() 今日の予行練習では、5年生も後ろの席で参加しました。 厳かな雰囲気で、5年生も自然と背筋が伸びました。6年生から最高学年というバトンを受け取ったように見えました。 4年生最後の思い出に![]() ![]() ![]() 係活動などで考えた遊びやゲームをクラス全員で取り組みます。 事前のルール説明や開催中の司会など全て自分たちで行います。30人で仲良く活動できるのは、1年間ずっと一緒に過ごしてきた信頼関係があるからこそですね。 ・フルーツバスケット ・宝探し ・○×ゲーム など、もともとある遊びに独自のルールを加えて、より大人数でも楽しめる活動になっていました。 5年生の学校生活が楽しみになる頼もしい姿が垣間見えました。 今日の給食![]() 鶏肉のこはく揚げは、子どもたちに大人気の献立です。「最後の給食が鶏肉のこはく揚げでうれしい!」「全部完食してきます!」と言っている子がたくさんいました。 もやしの煮びたしは、野菜のシャキシャキとした歯ごたえを楽しみながら食べていました。 給食最後の日、給食返却の際に「6年間おいしい給食ありがとうございました。」と給食室で調理員さんに感謝の気持ちを伝えていました。 5年![]() 身を守る行動をする、ストーブやコンロなどの火を消す、窓やとびらを開けて出口を確保するなど改めて確認できました。 4年 算数![]() ![]() グループに分かれ、何種類の展開図ができるか調べました。6枚の正方形の紙を組み合わせて、実際に展開させ調べるグループもあれば、展開図をかいてから立方体になるかを確かめるグループもありました。 3年 道徳![]() 主人公がダブルブッキングに気付いたとき、友だちにダブルブッキングがばれてしまったとき、それぞれどう思うかみんなで意見を交換しましました。 1年「もうすぐ みんな2年生」![]() ![]() ![]() 1年生になって新しいことの連続だった毎日も、今では,次の1年生のことを考えてあげられるようになりました。 季節の変化や身近な生き物や植物についても新しい発見がありました。身の回りの友達や家族のことについても気づかいができるようになりました。そんな一つ一つの学習について取り組んできた思い出の記録です。 みんなで協力し合って配って、1冊にまとめました。 この1年間で学習したことを元に2年生でも意欲的に取り組みましょう。 今日の給食![]() プリプリ中華いためは、子どもたちに大人気の献立です。プリプリとした食感を楽しみながら、味わって食べてくれていました。「こんにゃくがプリプリしていておいしかったです!」「ご飯に合う味付けでおいしかったです!」「たくさんおかわりしました!」と感想を伝えてくれる子がいました。 1年生 体育科
今日の体育も、1年生全員集まって学習しました。
今日は、運動場で「バナナおに」というおにごっこをしました。こおりおにに似たルールのおにごっこで、おににタッチされた人はバナナになります。バナナでなくなるためには、味方に2回タッチしてもらわなければなりません。違うクラスの友達を助けたり、助けてもらったりして、楽しく活動することができました。 1年生の体育の学習も今日でおしまいです。 2年生では、1年生でできなかったことにチャレンジしてみましょう! ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
1年生は、図画工作科の学習で粘土遊びをしました。
今回は、粘土をひもにして、文字を作りました。まずは、自分の名前と先生の名前をひらがなで作りました。とめ・はね・はらいと文字の大きさに気を付けて丁寧に作りました。次に、1年生で学習した漢字の中で、好きな漢字を作りました。書き順に注意して作ることができました。 1年生では、粘土を使って色々なひもやごちそう、生き物を作りました。どんなものが作れるのか、色々試してみましょう! ![]() ![]() ![]() |
|