6年生 最高学年としての学校生活
卒業する前に新町小学校のためにと掃除を頑張りました。今日は玄関まわり、靴箱です。砂が大変でしたがみんな頑張っていました。
【6年生のページ】 2024-03-01 17:35 up!
【2年生】お箸の持ち方
栄養教諭に来てもらって,
「お箸の持ち方」について指導してもらいました。
正しい持ち方でもってみると,
「えー,難しい!」とか
「これ,あってるかな?」などの声が聞こえてきました。
これからもお箸の持ち方を意識しながら
美味しく食べられると良いですね。
【2年生のページ】 2024-03-01 17:35 up!
6年生 作品展鑑賞会
作品展の鑑賞に行きました。各学年の作品をじっくり鑑賞しました。作品の素敵なところをたくさん見つけました。
【6年生のページ】 2024-03-01 17:34 up!
6年生 身体計測
小学校生活で最後の身体計測が終わりました。1年生の入学時と比べるとどれぐらい身長は伸びたのでしょうか。今日の身長、ぜひ聞いてあげてください。
【6年生のページ】 2024-03-01 17:34 up!
行事献立「ひなまつり」
今日の給食は、ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・すまし汁でした。ひなまつりの行事献立でした。
れんこんや人参、いり卵、手作りのすし酢の入った、ちらしずしの具をごはんに混ぜて、さばそぼろをのせていただきました。
三色ゼリーは、菱餅をイメージして作られています。それぞれの色にどんな意味があるかもムービーで学びました。また、本物の菱餅も見た子どもたちは、「これを飾るんだな!」と言っていました。行事食を通して、季節の移ろいを感じられました。
【ぱくぱく通信】 2024-03-01 17:34 up!
4年 理科 「すがたを変える水」
理科室で水の変化について学習をしています。水を冷やし続けるとどのような様子になるかを実験しました。子どもたちはストップウォッチで時間を測りながら様子の変化を確かめることができました。
【4年生のページ】 2024-03-01 12:58 up!
4年生 図工展の鑑賞
ひまわりホールで行われている図工展の鑑賞をしました。他学年の作品を見て「綺麗だな」や「細かくデザインされてすごいな」と感じたことや気付いたことを話し合っている姿が見られました。特に中学生の作品には驚いている様子でした。
【4年生のページ】 2024-03-01 12:57 up!
6年生 社会科〜世界の未来と日本の役割〜
日本と世界との関わりついて調べました。NGOやODAなど世界との関わりを詳しく発表することができました。
【6年生のページ】 2024-02-29 19:11 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・五目どうふ・切干大根のいためナムル・ふりかけ(しそ)でした。
切干大根のいためナムルは、切干大根とほうれん草が入っており砂糖・しょうゆ・お酢で味付けをしています。シャキシャキとした食感がとてもおいしい一品です。
ふりかけ(しそ)は、ご飯の量に合わせて味の調整をしながら食べました。しその味でご飯もよくすすんでいました。
【ぱくぱく通信】 2024-02-29 19:10 up!
6年生 国語科〜今、私は、ぼくは〜
今日は参観日でした。将来の夢やなりたい自分をテーマに一生懸命スピーチしました。
【6年生のページ】 2024-02-28 16:15 up!