京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:37
総数:465102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

こんなにきれいに

画像1
画像2
10月15日(日)地域のサッカーチーム『羽束師ジュニア』が清掃活動をしてくださいました。

体育館倉庫内の用具の整理やその周り道具などを本当にきれいにしてくださいました。

誠にありがとうございます。

羽束師地区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
10月15日(日)に羽束師地区自主防災会主催の総合防災訓練がありました。

各地区より羽束師小学校体育館へ集まり、いくつかのブースに分かれ、防災訓練をしました。

実技訓練として自然災害などが起こった場合どのように避難をするのかを学ぶ「マイ・タイムライン」の講習であったり、エコ学区サポートセンターより避難時に必要な道具などを紹介したりしました。

また、神川中学校では、マンホールトイレの組立訓練を行いました。

第18回「シルバーのつどい」

画像1画像2画像3
 14日(土)に、羽束師小学校の体育館で「シルバーのつどい」がありました。地域のお年寄りの方々のご長寿と健康を願い、さまざまな出し物が行われました。この地域の行事に,羽束師小学校の「ブラスバンド」の部活動の子どもたちも出場し「シルバーのつどい」をお祝いしました。

令和6年度 入学児童入学届の受付について

令和6年度入学児童の入学届の受付の案内です。

 それぞれのご家庭に届きます「就学通知書・入学届」に必要事項を記入していただき、10月25日(水)〜11月6日(月)の期間に、保護者の方が直接学校へ持ってきていただきますようお願いします。※土・日曜日,祝日は受付しておりません。
 受付時間は原則として、午前9時〜午後5時半となっております。

 また、「就学通知書・入学届」は区役所から10月下旬ごろに郵送される予定となっております。
 なお、入学までの転居等で違う学校へ入学する予定の場合も、「就学通知書」に書かれている指定学校が「羽束師小学校」になっている場合は、入学届を本校に提出していただくことになります。その後、変更の手続きを行っていきます。

 
 どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度 新1年生就学時健康診断のお知らせ

令和6年度にご入学される新1年生の保護者様へお知らせいたします。

本年度の「就学時健康診断」は,令和5年11月30日(木)に実施いたします。

時間は午後1時45分頃からを予定しております。

※人数の関係で受付時間が前後する場合がございます。ご了承ください。

令和6年度新入学に関するお知らせ

令和6年度新入学に関するお知らせ欄を設けました。

随時、新入学情報を更新していきますので、ご覧ください。

本年度「就学時健康診断」は、令和5年11月30日(木)
「半日入学・入学説明会」は、令和6年 2月 9日(金)
を予定しております。

※年度当初の予定ですので、変更の場合がありますことをご了承ください。

☆R5 羽束師小学校運動会☆閉会式



閉会式の様子です。

係活動の5年生が担当してくれました。


画像1

☆R5 羽束師小学校運動会☆6年生

6年生最後の運動会は

徒競走100Mと集団演技です。

『最高 挑 〜つなぐ想い、今一つになる〜』

子どもたちのナレーションから演技が始まりました。

途中からフラッグも使われていて、みんなでそろえた演技でした。


画像1
画像2
画像3

☆R5 羽束師小学校運動会☆5年生


昨年度の80Mより

100Mになった徒競走も全力で!


Go! All! 〜Top Run:maverick〜巻き起こせ!羽束師旋風は

台風の目でしたが、2人で棒を持ち全速力で走りました。


画像1
画像2

☆R5 羽束師小学校運動会☆リレー

午後のエントリー種目は「リレー」でした。

低学年の部(1〜3年)はリングバトン

高学年の部(4〜6年)はバトンを使って競争していました。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp