京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:420768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

休み時間

今日は、少し曇っており、先日より
暑さがましでした。

子どもたち、休み時間になると運動場で
ボール遊びやおにごっこをしたり、
生き物をさがしたり、植物を観察したり・・・。

元気に過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導

画像1画像2
4年生

栄養指導がありました。

さとうのとりすぎに気を付けよう!!

日頃飲んでいる清涼飲料水などに、どれくらいの
糖分が含まれているのか、糖分を取りすぎると
体にどのような影響があるのかについて学びました。

清涼飲料水にたくさんの糖分が含まれていることに
驚いていました。

毎日のスケジュール

画像1画像2
4年生
外国語活動

毎日のスケジュールを英語で
どのように伝えるのかについて学習をしました。

毎日、何時に、何をするのか・・・。

これから英語で伝えることができるように
学習をしていきます。

仕事の工夫をみつけよう

画像1画像2
3年生 国語の学習で
仕事の工夫について、調べていきます。

お家の人のお仕事や自分がなりたいお仕事などについて
調べます。

今日は、インタビューの仕方を教室で練習してみました。

アサガオの花をつかって

画像1
1年生
アサガオの花をつかって
染物体験をしました。

きれいな模様ができあがって、子どもたち
とても嬉しそうでした。

夏休みの間、アサガオを大切に育ててくださったり、
花を保存していただいたりと
ご協力いただきありがとうございました。

マット運動

画像1画像2
3年生
体育でマット運動に取り組んでいます。
タブレットに写っているお手本やポイントの資料を
見ながら、見ていた人がアドバイスをしていました。


作品交流とスピーチ

画像1画像2
5組の子どもたち、夏休みに作ってきた
自由作品を見合いっこしていました。

また、夏休みの生活についてもみんなの前で
スピーチをしていました。

わり算

画像1画像2
算数の学習をスタートしています。
2けたでわるわり算の筆算について
学習をしていきます。

1学期に学習した1けたでわるわり算の筆算の
学習したことを生かして、取り組んでいました。


マット運動

画像1
3年生

マット運動

取り組む技や学習の進め方について確認しました。

先生のお手本を子どもたち嬉しそうに見ていました。

夏の作品交流会

画像1画像2
2年生

夏休みの自由研究や作った作品などを
クラスで交流しました。
工夫したところやがんばったことなどを
話したり、聞いたりして交流をしました。
発表した後は、あたたかい拍手が広がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp