読み聞かせを聞いて・・・
2月9日(金)
6くみでは、国語科の時間に先生による読み聞かせを楽しんでいます。
今日は、お話を聞いて楽しむだけでなく、読み聞かせを聞いた後に「どんな人が出てきたかな?」「どんな出来事があったかな?」「自分の感想は?」を考えました。
また、先生が読んだ本の中から誰かにおすすめしたい面白い本がどれかを選ぶこともしました。
本はたくさんのことを教えてくれます。いっぱい いろいろな ほんをよもう!!
【6くみ】 2024-02-09 19:58 up!
2月9日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉ととうふのくず煮
ほうれん草のごま煮
☆味わった感想☆
・けいにくととうふのくずにが、やさいとかがあまくておいしかったです。
・けいにくととうふのくずにに入っている具の色どりや味がよかったです。ごはんにもあっておいしかったです。
・ほうれんそうのごまにに入っているこまつなやほうれんそうがシャキシャキという音が聞こえました。
・けいにくととうふのくずにが、やさいとかがあまくておいしかったです。
【学校の様子】 2024-02-09 19:57 up!
2年生 国語「見たこと、かんじたこと」
一人一人が複数の詩をどんどんと書きました。
「はじめ難しいと思ったけど、かけた!かんたんやった」「詩を書くのって楽しい」「もっともっと書きたい」
書くことを楽しいと思えることは素晴らしいと思います。これからも、詩を書いてほしいと思います。みんな、大変よく頑張りました。
【2年生】 2024-02-08 20:14 up!
2年生 国語「見たこと、かんじたこと」
子どもたちの「書きたい」という気持ちが止まりません。「もっと紙ちょうだい」と言ってどんどん詩を書きました。かんじたことや想像したこともいれながら、詩ができあがっていきます。「書くこと楽しい!」という声があちらこちらから聞こえてきました。
【2年生】 2024-02-08 20:14 up!
2年生 国語「見たこと、かんじたこと」
昨日かいた、友達の詩をすこし紹介しました。すると「書きたい!」「もっと書きたい!」「今日も書きたい!」と子どもたち。詩を書く紙と探検ボードをもって外へ。
いろんなところを見て、どんどん詩を書きました。1つだけじゃなく、2つ、3つ、もっとたくさん・・。どんどんと名作を生み出していました。
【2年生】 2024-02-08 20:14 up!
5年生 算数「円柱と角柱」
円柱と角柱の形を見て、どんな特徴があるか考えました。グループで話し合いながら、特長を考えることができました。
【5年生】 2024-02-08 20:14 up!
飼育委員会 「マロンちゃんとのふれあい会」
マロンちゃんとのふれあい会、5・6年生の部です。マロンちゃんに会いに、高学年が来てくれました。「かわいい」「ふわふわ」「すごいかわいい」と言って、とてもやさしく接してくれました。マロンちゃんも気持ちよさそうでした。
【学校の様子】 2024-02-08 20:14 up!
6くみ 絵日記アプリを使って
まとめたことを、教室のテレビに映して、みんなに見せながら発表しました。みんな、しっかり発表することができました。
【6くみ】 2024-02-08 20:13 up!
6くみ 絵日記アプリを使って
絵日記アプリを使って、休日に何をしたのかまとめました。低学年も高学年も、日記を書き続けているので、とても上手に使いこなしています。写真をぱっと入れて、伝えたいことを詳しくしました。
【6くみ】 2024-02-08 20:13 up!
6くみ トリプルしりとりをしよう
一人3つの言葉でしりとりをして、次の友だちにまわす「トリプルしりとり」をしました。どんどん言葉を思い浮かべ、スラスラと続けていく様子が見られ、「すごい!」と先生がつぶやきました。
【6くみ】 2024-02-08 19:59 up!