京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up46
昨日:42
総数:713669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【2年生】最後の給食、ラッキーにんじん

画像1
 2年生最後の給食はカレーでした。なんと調理員さんの計らいでラッキーにんじん入り!入っていた人、おめでとう♪

【2年生】みんなで歌おう♪

画像1
画像2
 2年生でも、たくさんの曲を歌いました。みなさんが思い出に残っている曲は何ですか?みんなの歌声は大きく、本当にきれいな声で歌うことができているので、3年生になってもそのまま上手に歌い続けてくださいね♪

令和5年度 後期学校アンケート結果

 1月に実施させていただいた、後期の学校アンケートの結果が集計し、分析することができました。その結果を掲載しています。ほとんどの保護者の方にご協力いただきました。また、今回から、学校運営にかかわっていただいている地域の方々にもお言葉をいただきました。お忙しい中、たくさんの方々にご協力いただき、たいへんうれしく思います。ありがとうございました。

後期学校アンケートはこちら

お別れ部活(バレーボール部)

画像1
画像2
画像3
3月15日(金) バレーボール部のお別れ部活がありました。

バレーボール部活では、6年生対先生チームでバレーボールの試合を行いました。6年生は、この1年間の練習の成果を発揮して、ナイスサーブやレシーブも多かったです。一生懸命にボールを追う姿や友達と声かけする姿は、見ていて素晴らしかったです。ボールのラリーを通して、教職員と6年生たち交流できて、とても楽しい時間になったと思います。

春の息吹♪

画像1
春の訪れ。

嬉しそうに報告してくれました!!

これからどんどん温かくなっていきますね☆


【2年生】体育科『リレーあそび』パート2

画像1
 前回、ビデオでバトンパスの上達への意欲を高めた子どもたちは、
・「はい」と大きい声で言う
・前の走者を信頼して走り出す
・後ろの走者に必死に追いつく
を意識して、練習を行いました。外での練習、とても上手でした!
 しかし、来年になって忘れていては意味がありません。来週も行うので、しっかりと身につけた状態で来年に向かいましょう。

6年生 卒業式練習1

画像1
画像2
卒業式まであと一週間。
月曜日から卒業式練習が始まっています。
まずは腰骨を立てるところから!長い間良い姿勢を保って座るのは難しいですね。
門出の言葉、歌、入退場など覚えることがたくさんですが、日に日に本番に近づく姿を見て、嬉しくもあり、少し寂しくもあります。
残り一週間を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。

校長の窓29(中学校卒業式)

 卒業おめでとうございます。
 義務教育が終わります。そして,それぞれの道に歩みだしますね。新型感染症の関係で,戸惑いや不安,いらだちや悲しみの中からのスタートした中学校生活でしたが、最後の1年は、多くの経験をすることができたのではないでしょうか苦しい、窮屈な時期を乗り越え,新たな出発をむかえることは、大きな力となっていることと思います。
 義務教育の中で過ごした9年間はどうでしたか?そのうち6年間は各小学校で過ごされ,3年間、多くの仲間とともに過ごされた中学校生活。自分たちが過ごしたその時間を誇りに、新たな世界で活躍されることを願っています。皆さんが中学校入学時に、川岡東小学校に赴任させていただきましたが、時折学校によっていただいた方々もあり、日々大きく成長される姿を、正門で見守っていました。保護者の方,地域の方々,先生方、みなさんの成長に関わった方々が節目を祝っています。多くの方々に見守られ,多くの方々とのつながりの中でここまで立派に成長され,そして,新たな1歩を踏み出します。義務教育の9年間の学び,歩いた時間に誇りをもって,この地域で生活をする一人として,堂々と歩んでいってください。卒業,おめでとうございます。
 ほら!新しい朝がはじまるよ。それぞれの『道』に輝きあれ!

京都市立川岡東小学校 校長 岡本 雅文

卒業生へ


3年生『マグネットマジック』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「マグネットマジック」の学習の様子です。
理科で学習した磁石の性質を生かしたおもちゃ作りをしました。
迷路やサッカー、ボルダリングなど、、、
さまざまなアイデアを出して作り上げました。

3年生『これがわたしたちの学校じまんだ!』

画像1
画像2
画像3
国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。
川岡東小のいいところをグループでまとめ、発表しました。
「かわひがラリー」「思いやりロード」「にこにこタイム」など、、、
練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp