![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510716 |
1年 算数の学習![]() ![]() ![]() 重ねられるものは、重ねると大きさが比べられること、重ねられないものは、同じ大きさに分けていくと大きさが比べられることを学習しました。 最後には、「ばしょとりゲーム」をしました。 ジャンケンで勝った方がマスに色をぬり、どちらがたくさん広く場所をとることができたかで競います。 子どもたちはみんな大盛り上がりで、楽しく学習することができました! 4年生 学習の様子(3月6日)
4年生は、体育の「高とび」の学習をしています。
自分の「記録の目安」の達成に向けて練習に取り組んでいます。「もう少しで跳べそう!」と言っている子も多く、残りの学習の時間で達成できるようがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月6日)
3年生は、図工の「くぎうちトントン」の作品づくりをしています。
いろいろな大きさの木材にくぎを打ち込んでつなぎ、立体作品をつくっています。木材を組み合わせるうちに、動物やロボットなど、いろいろなものに見えてきたようです。くぎは、木材をつなぐだけでなく飾りや模様づくりにも使っています。打ち込んだくぎが支点になって木材がスイングするので、そのおもしろさを生かした作品をつくっている子もいるようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月6日)
3年生は、「いろどり学習(総合的な学習の時間)」の「京都大すき」の学習をしています。
京都を訪れたことのない人に京都の魅力を伝えるためのプレゼンテーションをつくっています。「お土産」「食べ物」「祭」などテーマごとにグループになって、魅力を伝えるためにはどうすればよいかを話し合い、プレゼンにまとめています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月5日)
今日の献立は、
・炊きこみ五目ごはん ・みそ汁 ・じゃこ ・牛乳 です。 今日の「炊きこみ五目ごはん」は、給食室で備蓄していた物資を使った献立です。使われているお米はアルファ化米で、具にはまぐろ缶詰、たけのこ缶詰、乾燥にんじん、干ししいたけを使っています。乾燥野菜などを使いますが、炊きこみごはんもみそ汁もしっかりだしを取って作られているので、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月5日)
5年生は、「自分のごはんの適量を知り、食べる工夫を考えよう」というめあてで、食の学習を行いました。
これから成長する体のしっかりした土台をつくるためには、適切な量の食事をとることが重要だということを知り、ごはんの適量は、「身長」「性別」「年齢」「運動量」で決まるということを教わりました。京都市では、5年生のごはんの基準量は198gとしていますが、ひとりひとりに合った適量を栄養教諭の先生が計算して教えてくださいました。 自分のごはんの適量を知り、しっかりと食事をとることの大切さについて考えることができました。家に帰ったら、自分の適量がどのくらいの量か実際に計ってみてもよいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月5日)
4年生は、国語の「初雪のふる日」の学習をしています。
これまでの学習で物語の全体を読み取りましたが、今日は物語に出てくる「色」に注目して読みを深めていました。女の子の着ているセーターの「赤」はどんな意味があるのかについて話し合っています。物語が進むと、女の子のセーターには雪が降り積もりって赤が翳っていきます…。いろいろな場面の女の子の様子から、子どもたちは「赤」は「生命力」を示しているのではないかという考えに達したようです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月5日)
4年生は、社会の「ゆたかな自然を生かす宮津市」の学習をしています。
観光に訪れる人も多い「天橋立」を題材に、「どのようにして美しい天橋立を取りもどし、守っているのだろう。」という学習問題を立てて学習を進めています。約40年前と今の様子と比較して、人々がどのような取組をしてきたのかについて話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月4日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・大豆とツナのドライカレーの具 ・キャベツのスープ ・牛乳 です。 今日は、ごはんに混ぜて食べる「ドライカレー」でした。大豆、まぐろ油漬、たまねぎ、にんじんなどの具が入っているドライカレーで、カレーとガーリックの香りが食欲をそそります。ごはんに混ぜて、お腹いっぱいいただきました。「キャベツのスープ」は、とっても具だくさんのスープで、シャキシャキしたもやしの食感を楽しんでいただきました。 ![]() むくのき学級 学習の様子(3月4日)
むくのき学級の子どもたちは、明日、太秦・梅津ブロックの4校交流会を行います。4校の育成学級にいる6年生の卒業をお祝いする、合同のお祝い会です。
今日は、明日の予定や、どのような方法で行きかえりするのかについてみんなで確認しました。みんなで一緒に過ごす楽しい会になるとよいですね。 ![]() ![]() |
|