京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:71
総数:355508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

朱雀第三小学校が素敵な学校になるように

7月の朝会で挨拶運動を中心に頑張ってくれた子供たちの紹介がありました。
朱雀第三小学校が素敵な学校になるよう子どもたちは考え行動しています。

画像1画像2

7月朝会

7月の朝会を行いました。校長先生から挨拶の大切さの話がありました。
6月末に児童会を中心に挨拶運動が始まりました。自分から気持ちの良い挨拶をする姿は素敵ですね。これからも気持ちの良いあいさつでいっぱいになる学校を目指していきます。
画像1画像2

児童の見守り活動についての情報交換会

画像1
画像2
日頃より、児童の登下校の見守り活動をしていただいている「見守り隊」の皆様にお集まりいただき、児童の見守りについて情報交換をしました。

校区にどのような危険なところがあるのか、子どもたちの日頃の登下校の様子など、様々な情報を交流し、子どもたちの安全を守るために何ができるのか話し合いました。

いつも朱雀第三小学校の子どもたちの安全のために、ご尽力いただきありがとうございます。

3年生 オクラの様子

画像1画像2
今日、オクラのまわりに生えをている雑草を抜きました。
あっという間に成長してしまっていた雑草。みんなで協力して抜くとすっきりしてきました。

まだ生えている草があるので、随時子どもたちと整備していきたいと思います。

6年生 家庭科2

画像1
画像2
画像3
 とても美味しそうないろどりいためが出来上がりました。

 夏休み等、長期の休みを活用して朝食作りに挑戦してもいいですね。

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
 今日は2組で、調理実習を行いました。

この単元では、バランスのよい朝食について考え、忙しい朝でもサッと作れる「いろどりいため」の作り方を学習しました。
 
 5年生で何度か調理実習を経験していることもあり、とてもスムーズでした。
隙間時間に洗い物をしたり、机の整理をしたりと考えながら動く姿も見られました。

6年 外国語の学習

画像1画像2画像3
 外国語の学習では Do you want to watch 〜?の表現を使ってやりとりをする活動を行いました

 自分が持っているカードの競技を見たいかどうかを尋ねる活動です。相手にYes, I do.の返事をもらえないと活動を終えることができないというゲームです。

 たくさんの友だちに聞いても、なかなか興味を持ってもらえず、No, I don't.の答えしかもらえなかった児童も、最後にはYes, I do.の答えをもらいほっと一息。

 英語を使ってたくさんやり取りをする良い機会となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp