京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:46
総数:872493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

国語 生活調査隊

画像1
画像2
画像3
国語では、学級の友達がどのような生活をしているのか、気になったことをアンケート調査し、発表する学習をしています。グループごとに作ったアンケートにこたえてもらい、この日は集計しました。

大繩大会

2月26日(月)
大繩大会がありました。
学級閉鎖もあり、あまり練習ができませんでしたが、
楽しく最後まで跳ぶことができました!
画像1
画像2

5年 けがの防止

画像1
画像2
学校や地域でのけがの防止について学習しました。

けがを防ぐ取り組みなど、経験を基に考えることができました。
これから、事故を防ぐ取り組みをしていく一員であることを意識して、
社会生活を送れるようになってほしいです。

5年 わたしたちの生活と森林

画像1
日本の国土の単元で学習した森林について思い出し、
学習問題を決めました。

森林について知っていることは意外と知らないことに気づき、
自分たちの国ではなぜ、森林の土地が多いのかについて疑問をもっていました。

5年 速さ

画像1
今回は道のりの求め方について考えました。

速さの求め方と、道のりの求め方の違いを理解し、
使い分けることの重要性を身に付けていました。

5年 大縄大会

画像1
画像2
クラス対抗の大縄大会がありました。

各クラス練習した成果を発揮していました。

5年 大造じいさんとガン

画像1
物語の山場について考えました。

登場人物の心情や関係の変化を読み取り、
山場を探しました。

5年 図工展の準備

画像1
図工展に向けて、題名を書き、掲示できるよう準備しました。

社会見学3年

画像1
画像2
画像3
21日(水)に北消防署へ社会見学に行きました。
 
消防署での仕事についてお話を聞いたり、心肺蘇生の体験をさせてもらったり、実際に消防車を見せてもらったりしました。


大繩大会!

画像1
画像2
画像3
 今日は、児童会主催の大繩大会でした。交流クラスで出場する人、応援してくれる人で参加しました。47回跳べました。「やった!」と大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp