京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:33
総数:351080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の5校時の様子(3・4年) 3月18日(月)

 3年生は、社会で学習のまとめをしていました。4年生は、本校キャリアデザインの1年間のまとめをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 3月18日(月)

 今日の5校時、1年生は作品整理など1年間のまとめをしていました。2年生は、学校司書の先生による読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2

卒業式練習のようす 3月18日(月)

 今週3月22日(金)に卒業式があり、5・6年生でそれぞれ歌や言葉の練習をしてきましたが、今日初めて合同で練習しました。卒業式の流れや動きをある程度理解できたのではと思います。一緒に練習するのもあと2回、それぞれの責任や役割を自覚しながら臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・野菜のきんぴら
・はくさいの吉野汁 でした。

 鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味つけをした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。香ばしい鶏肉と甘味のあるたまねぎがごはんによく合い、おいしくいただきました。

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・だいこん葉のごまいため でした。

 「高野どうふの卵とじ」は、高野どうふからじゅわっとあふれるだし汁を味わいながらいただきました。「だいこん葉のごまいため」は、だいこん葉がシャキシャキとしおいしくいただきました。今年度の給食も残り数日になりました。残りの日数も、よろしくお願いいたします♪

今日の3校時の様子(5・6年) 3月15日(金)

 5年生は、体育館で卒業式の練習をしていました。6年生は、社会で世界の未来と日本の役割の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 3月15日(金)

 3年生は、総合的な学習の時間でわたしたちのかも川みらいのかも川の学習でした。4年生は、算数で4年の復習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 3月15日(金)

 今日の3校時、ろ組は社会で歴史学習のまとめをしていました。1年生は、体育でボールけりゲームの学習でした。2年生は、書写担当の先生が学年のまとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の様子2 3月14日(木)

 先ほどの続きです。どの学年もアイデアや工夫が見られた発表だったので、とてもいい会になったと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の様子1 3月14日(木)

 今日の3校時、体育館にて6年生を送る会を実施しました。5年生は司会進行を担当し、各学年からの発表や1年生からは記念メダルを、2年生からはメッセージカードを6年生にプレゼントしました。最後には、6年生が歌やビデオメッセージを披露してくれました。6年生にとって、小学校生活も残りわずかになりました。今日のこの送る会が、小学校生活の思い出の一つになれば嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp