![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205398 |
4年 道徳「にぎりしめた いね」
「にぎりしめた いね」を読み、「人の意見を聞く時に大切なこと」について考えました。「もう一度話を聞いてみよう!」と考えた主人公の気持ちから、今後、人の意見を聞く時に大切にしたいことをたくさん考えることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 図書館で…
みんなで協力して、様々なクイズに挑戦しました。クラス対抗とのことなので、結果を楽しみに待ちましょう!
![]() 4年 算数科「直方体と立方体」
この時間は「面」と「辺」の関係について考えました。
![]() くすのき 朝会 代表委員会で発表!
朝会で一年間の目標「あいあい言葉」の振り返りを、くすのき学級を代表して代表委員が発表しました。
教室でも何度も練習したかいあってしっかりと伝えることができました。 ![]() くすのき 給食
食育で教えてもらったお箸の使い方…。早速トライしています。
すぐにできるようになるわけではないですが、それでも日常的に頑張ってやろうとする姿が本当にかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() くすのき 食育 お箸の持ち方
竹口先生からお箸の持ち方を教えてもらいました。
普段知らず知らずのうちに変な癖がついてしまっているようで、最初は「難しい!」「できひん!」と声も上がっていましたが、最後は集中して練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3月の朝会
朝会を行いました。
まずは、各委員長が1年間の活動報告を行いました。 「あいさつ運動を続けたので、すすんであいさつする人が増えたのでよかった。」 「ドッジボール大会を企画し、みんなが楽しそうに遊んでいたのでうれしくなりました。」 など、委員会活動の成果を話してくれました。 次に、学級代表による1年間のふり返りを行いました。 学級目標の達成に向けてみんなで頑張ったこと、できるようになったことなど、しっかりと話していまし。また、表彰も行い、みんなで拍手を送りました。 最後に、6年生を送る会の練習を行いました。本番では、6年生の思い出に残るような、素敵な会にしたいですね! ![]() ![]() ![]() 【5年】理科「人のたんじょう」
単元の学習が終わったので、テストをしました。
5年生理科の最後のテストです。 これまでにたくさんの単元の学習をしましたが、6年生の理科につながるように、習ったことはしっかりと覚えておきましょう! ![]() ![]() ![]() くすのき 家庭科 ランチョンマット完成
家庭科でミシンを使って作ったランチョンマットがついに完成しました!
初めてのミシンでどきどきしながらも、丁寧に時間をかけて作りました。 早速使い始める姿も見れ、本人たちもとても満足のいく出来上がりだったようです。 ![]() 4年 お楽しみ会に向けて…
この日は役割ごとに原稿を考えました。
![]() ![]() |
|