京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:39
総数:431786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 外国語活動 「ちょうちょを紹介しよう」

 今までに学習した色の言い方を使って、色のお店屋さんをしました。

「 Hello! red please. 」

 「 Here you are.」「 Thank you! 」「 You're welcome. 」「bye!」

 英語でやりとりができました。

 その後、集めた色で自分のちょうちょを作って、紹介しあいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 にょきにょきとびだせ

 それぞれが工夫をこらしてつくった作品を、1組と2組合同で紹介しあいました。

 がんばったところや見てほしいところを話したり、聞きたいところを質問したりして、楽しく活動しました。

 
画像1
画像2

★3月12日(火)今日の給食

画像1
今日の給食

★コッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

じゃがいものクリームシチューは給食室で作ったホワイトルーを肉・野菜・じゃがいもを煮ているところに加えてから30分以上煮込んで仕上げています。
じっくりと煮こまれたシチューはコクがありとてもおいしく食べることができました。
画像2

6年生 気持ちがこもると

画像1
画像2
 巣立ちの言葉の練習が始まりました。短い言葉でもそこに気持ちがこもると大きな声となり体育館に響きます。

6年生 素敵な式にするために

画像1
 卒業式の練習が始まりました。6年生の集大成として素敵な式になるよう,集中して練習しました。

6年生 風化させないために

画像1
 シェイクアウト訓練がありました。いつ,どこで災害が起きたとしても冷静に判断し,行動できるよう,訓練は大切にしたいです。

★3月11日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★大豆とツナのドライカレー
★キャベツのスープ

大豆とツナのドライカレーはたまねぎ・にんじん・マグロフレークをいためた後、カレー粉、大豆のゆで汁、他の調味料で味付けをした後、給食室でゆでた大豆を加えてじっくりと一時間以上煮こんで仕上げました。
大豆とツナのドライカレーはほくほくとした食感の大豆やツナのうま味が味わえます。
ご飯に乗せて食べると大豆もたくさん食べられました。
画像2

★3月7日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふの卵とじ
★だいこん葉のごまいため

高野どうふの卵とじの高野どうふは野菜といっしょに煮る前に削り節で取っただしに砂糖としょうゆを加えた煮汁で煮て下味をつけています。
先に高野どうふに下味をつけておくことで高野どうふにもしっかりと味がしみこみ、おいしく食べることができます。
卵もふわふわとしていてとてもおいしかったです。
画像2

2年生 国語科「楽しかったよ,2年生」

画像1
画像2
画像3
1年間を振り返って楽しかったことを友達に話しました。どのような順序で話すと分かりやすいか,声の大きさや速さは?・・・ということをしっかりと考えて,話す練習をしました。今回の学習では,タブレットを使ってメモ作りをしたり,話す練習をしたりして,タブレットを使いこなすこともうまくなりました。

2年生 6年生を送る会

画像1画像2
 今日は,6年生を送る会の本番。ずっと練習してきた「みんながいるから」の歌を元気いっぱい歌うことができました。「すごくうまく歌えた!」と大満足の子どもたちでした。他の学年の出し物にも興味津々。楽しんで見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp