京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:37
総数:387912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

5年 プール清掃

画像1画像2
昨日までの雨はどこへいったのか、とても良い天気でプール清掃ができました。6年生が前の時間に清掃をしてくれていたこともあり、物を動かしたり、細かな汚れをとったりする活動でしたが、学校全体の仕事を任されたことを喜び、一生懸命きれいにしていました。水泳学習がますます楽しみになりました。

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1画像2
5年生は走り幅跳びの学習が始まりました。
今回のねらいは自分に合った助走距離をみつけながら・・・という内容なので、子どもたちはふみきりがちょうどできる距離を見つけるためにたくさん調整していました。
これから、ふみきりのタイミングや助走の距離を意識して練習して記録をのばしていきたいですね!

5年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
1年生を迎える会がありました。5年生は「1年生応援団」ということで、1年生のこれからの学校生活を応援する出し物をしました。
それぞれの団長が声出しをし、フレーフレーの掛け声を1年生に送りました!
全員が元気よく気持ちを込めて発表できていました!
また、迎える会の最後には校長先生からくす玉のプレゼントがあり、とても盛り上がった会でした。

5年 クラブ活動

画像1画像2
クラブ活動が始まりました。今年度は一年間決まったクラブに参加して活動します。
それぞれが興味をもって取り組んでいて楽しそうでした。外のクラブは今日は残念ながら雨で室内での活動となりましたが、次回晴れることを祈りたいと思います。

5年 キズナ学習

画像1画像2
竹田小学校のキズナ学習が今年も始まりました。今回は、「将来展望」をテーマに、ゲストティーチャーの森口先生に話をしてもらいました。道徳の教材である「のび太に学ぼう」を使って、これから生きていく上で大切にしたいことを考え、教室に掲示しました。たくさんの意見が発表されていておもしろい授業でした。森口先生ありがとうございました!

5月25日の給食〜3年ぶりのランチルーム〜

画像1画像2
今日の給食は、麦ごはん、肉じゃが(ピリからみそ味)、もやしの煮びたし、牛乳でした。

なんと3年ぶりのランチルーム給食でした。今日は、5年い組がランチルームで食べました。ランチルームでは、一人ずつおぼんを持って並んで、当番に給食を入れてもらいます。いつもと雰囲気が違う中で、楽しく食べました。

☆子どもの感想より☆
・じゃがいもがほろほろで、お肉がやわらかくておいしかったです。
・肉じゃがのピリからの味でごはんがすすみました。
・もやしの煮びたしは、シャキシャキしていて味付けもおいしかったです。

5月22日(月)の給食〜春キャベツを味わおう〜

画像1
献立は、麦ごはん、豚肉とキャベツのみそいため、ほうれん草とじゃこのいためもの、牛乳でした。

☆子どもの感想より☆
・キャベツがあまくておいしかったです。
・キャベツの食感が楽しめてよかったです。
・キャベツとぶたにくのみそいためがごはんとあっていて、おいしかったです。

5月18日(木)〜さばの骨を取って食べよう〜

画像1画像2画像3
献立は、麦ごはん、さばのしょうが煮、高野どうふのそぼろ煮、牛乳でした。

1年生にとっては、はじめての骨がついたさばでした。苦戦しながらも、動画を見ながら骨を取ることにチャレンジしていました。がんばって骨をとったさばは、「おいしい!」「できた!」とうれしそうに食べていました。

☆子どもの感想より☆
・麦ごはんがプチプチとした食感でおいしかったです。
・高野豆腐がふわふわでおいしかったです。

5年 理科「植物の発芽と成長」3

画像1画像2
今日は実験で育てていたインゲンマメの中にでんぷんがあるかどうかを調べる実験をしました。ヨウ素液をたらすと色が青紫色に変わり、子どもたちが驚いていました。また、今日は5年生になって初めての理科室だったので使い方の確認もしました。これからの実験が楽しみですね!

5年 1年生を迎える会の司会の練習

画像1画像2
5年生の代表委員会が、来週の一年生を迎える会で司会や、セリフの仕事があります。
台本をもって読んでいましたが、強弱をつけていい感じに声が出ていました。
高学年として、かっこいい姿を見ることができるのを楽しみにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp